• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子標的治療薬による間質性肺疾患の新規予防戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K07191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

山本 和宏  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (30610349)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード間質性肺疾患 / 分子標的治療薬 / mTOR / ILD / mTOR阻害薬 / STAT3 / 上皮間葉転換 / EMT / everolimus / エベロリムス
研究開始時の研究の概要

本研究は、分子標的治療薬による間質性肺疾患 (ILD)の事前予測因子、モニタリングバイオマーカーを確立すると共に、新規治療・予防法を探索し、ILDの分子メカニズムに基づく新規予防戦略を構築することを目的とし、基礎・臨床の両面から多角的な検討を行う。
基礎研究では、細胞株を用いた検討によりモニタリングマーカー、予防・治療薬となり得る化合物の探索を行う。
臨床研究では、基礎研究で得られたモニタリングバイオマーカーの臨床的有用性を評価するための前向き検証的臨床研究を行う。

研究成果の概要

Signal transducer and activator of transcription 3 (STAT3)の特定の遺伝子多型を有する患者群は、mammalian target of rapamycin (mTOR)阻害薬による間質性肺疾患の累積発症率が高いことを明らかにした。また、低リスク遺伝子型を有する肺胞上皮細胞株A549細胞は、エベロリムスを長期曝露することにより組織線維化の初期過程である上皮間葉転換(EMT)が誘導されるとともに、CXCL2の発現低下、Aktの活性亢進が認められた。これらの分子変動がILDの発現予防戦略において重要な知見となる可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果によりSTAT3遺伝子多型とmTOR阻害薬による間質性肺疾患との関連を明らかにし、STAT3遺伝子多型が間質性肺疾患の事前予測因子となる可能性を示した。この関連が詳細に検証され、検査として臨床応用された場合、本研究成果は分子標的型抗がん薬による間質性肺疾患の死亡者数の減少やmTOR阻害薬治療患者のQOLの向上に加え、mTOR阻害薬の治療成績の向上にも寄与する。また、mTOR阻害薬の長期曝露により生じる組織線維化の初期過程に寄与する分子を特定した。この分子の間質性肺疾患の発症における役割を詳細に解析することで、間質性肺疾患のメカニズムに基づく予防法を確立することができる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] STAT3 polymorphism associates with mTOR inhibitor-induced interstitial lung disease in patients with renal cell carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Yamamoto, Takeshi Ioroi, Kazuaki Shinomiya, et al.
    • 雑誌名

      Oncology Research Featuring Preclinical and Clinical Cancer Therapeutics

      巻: - 号: 1 ページ: 11-23

    • DOI

      10.3727/096504022x16418911579334

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゲノム医療の発展と薬剤師の役割2019

    • 著者名/発表者名
      山本和宏
    • 雑誌名

      Apo Talk

      巻: 65 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子標的型抗がん薬による副作用の分子メカニズムに基づく新規予防戦略の構築2022

    • 著者名/発表者名
      山本和宏
    • 学会等名
      日本薬学会142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Challenges in the optimization of kidney disease therapy by Nephrology and Pharmacotherapy Specialists2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Yamamoto
    • 学会等名
      第31回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬剤師が知っておきたいゲノムと薬のはなし2020

    • 著者名/発表者名
      山本和宏
    • 学会等名
      千葉病院薬剤師会スキルアップセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] よくわかる腎機能低下患者の抗がん薬個別化投与設計2020

    • 著者名/発表者名
      山本和宏
    • 学会等名
      第14回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肺由来細胞のエベロリムス反応性におけるSTAT3遺伝子多型の影響2019

    • 著者名/発表者名
      浜崎美月,山本和宏,濵口常男,國正淳一,矢野育子
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2019 第27回 クリニカルファーマシーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Population pharmacokinetic modeling of everolimus in renal transplant patients with multiple immunosuppressive therapy.2019

    • 著者名/発表者名
      8.Tomoyuki Sakaue, Kazuhiro Yamamoto, Takahito Endo, Takeshi Ishimura, Tomohiro Omura, Ikuko Yano
    • 学会等名
      日本薬物動態学会 第34回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 最新のPGx研究: STAT3遺伝子多型と分子標的型抗がん薬の副作用2019

    • 著者名/発表者名
      山本和宏
    • 学会等名
      第29回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of STAT3 in hand-foot skin reaction induced by multi-targeted tyrosine kinase inhibitors2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Yamamoto
    • 学会等名
      日本薬物動態学会 第34回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経口分子標的型抗がん薬のTDM2019

    • 著者名/発表者名
      山本和宏
    • 学会等名
      第41回日本病院薬剤師会近畿学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi