• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SV40 VLP免疫活性化剤による免疫活性化と獲得免疫誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

川野 雅章  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (30447528)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードPolyomavirus / Simian virus 40 / VP1 / Virus-like particle / Adjuvant / Adaptive immune response / Antibody production / Cell-mediated immunity / Antigen presentation / Antigen / Incorporation / OVA / Cellular immune response / Humoral immune response / simian virus 40 / virus-like particle / immune response / innate immunity / adaptive immunity / cytotoxic T lymphocyte / antibody production / vaccine / polyomavirus / adjuvant
研究開始時の研究の概要

サルのポリオーマウイルスのsimian Virus 40 (SV40) のウイルス様粒子 (VLP, virus-like particle) に対する免疫応答として、SV40 VLPに対する、ヘルパーT細胞、B細胞、natural killer細胞、細胞傷害性T細胞の各々の免疫細胞の免疫活性化を解析することで、SV40 VLPによる免疫活性化機構の概観が明らかになると期待される。この解析によって、SV40 VLPの免疫活性化の効率と強度が明確になるものと思われる。また、この解析によって、目的とする抗原を内包したSV40 VLPをワクチンとして利用することの妥当性が確立されるものと期待される。

研究成果の概要

Simian virus 40 (SV40) は、直径50 nmの正二十面体構造のウイルス粒子を構造タンパク質VP1のみで構成している。本研究で我々は、外来抗原を内包したSV40 ウイルス様粒子 (VLP, Virus-like particle) を調製し、内包した外来抗原に対する獲得免疫応答である細胞性免疫応答、および、抗体産生誘導を解析した。その結果、SV40 VLPは、炎症性サイトカインの分泌を誘導することなく、内包した外来抗原に対して高度な獲得免疫応答を誘導した。そこで、SV40 VP1のみで構成された中身が中空のVLPを調製し、SV40 VLP作用に特徴的な免疫応答の解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外来抗原を内包したSimian virus 40 (SV40) のウイルス様粒子 (VLP, virus-like particle) をマウスに免疫すると、外来抗原に対して抗原賦活物質を加えることなくアラムアジュバントと同等の抗体産生を誘導し、また、古典的な不完全フロイントアジュバントによる細胞性免疫誘導よりも効率良く細胞性免疫を誘導することが判明した。また、SV40 VLPに特有の免疫活性化機構として、抗原提示活性化因子の発現上昇とケモカインの産生を誘導することを発見し、SV40 VLPと結合する細胞性因子も同定した。これらの結果は、新規の免疫活性化誘導法の開発に有用であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (8件) (うち外国 4件)

  • [雑誌論文] Istradefylline, an adenosine A2a receptor antagonist, ameliorates neutrophilic airway inflammation and psoriasis in mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Tokano M, Kawano M, Takagi R, Matsushita S.
    • 雑誌名

      Clin. Exp. Neuroimmunol.

      巻: 12 号: 4 ページ: 268-275

    • DOI

      10.1111/cen3.12658

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tannic acid, a dopamine receptor agonist, ameliorates periodontitis, atopic dermatitis and psoriasis in animal models.2021

    • 著者名/発表者名
      Takagi R, Kawano M, Sato T, Matsushita S.
    • 雑誌名

      Curr. Trends Immunol.

      巻: 22 ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tannic acid acts as an agonist of the dopamine D2L receptor, regulates immune responses, and ameliorates experimentally induced colitis in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kawano Masaaki、Saika Kikue、Takagi Rie、Matsui Masanori、Matsushita Sho
    • 雑誌名

      Brain, Behavior, & Immunity - Health

      巻: 5 ページ: 100071-100071

    • DOI

      10.1016/j.bbih.2020.100071

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Induction of adaptive immune responses against antigens incorporated within the capsid of simian virus 402020

    • 著者名/発表者名
      Saika Kikue、Kato Masahiko、Sanada Hideaki、Matsushita Sho、Matsui Masanori、Handa Hiroshi、Kawano Masaaki
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 101 号: 8 ページ: 853-862

    • DOI

      10.1099/jgv.0.001445

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アデノシン受容体を介した好中球性炎症制御2021

    • 著者名/発表者名
      川野 雅章, 戸叶 美枝子, 高木 理英, 松下 祥
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アデノシンはエフェクターCD4陽性T細胞に作用しIL-17産生を介して好中球性炎症を惹起する2021

    • 著者名/発表者名
      戸叶 美枝子, 松下 祥, 高木 理英, 川野 雅章
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アデノシンはTh17細胞の分化を誘導しアデノシンA2a受容体拮抗薬はEAEを制御する2021

    • 著者名/発表者名
      戸叶 美枝子, 松下 祥, 高木 理英, 川野 雅章
    • 学会等名
      第33回日本神経免疫学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Extracellular adenosine induces hypersecretion of IL-17A by T-helper 17 cells through the adenosine A2a receptor to promote neutrophilic inflammation.2021

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Kawano, Mieko Tokano, Rie Takagi, Toshimasa Yamamoto, Sho Matsushita
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology, 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] アデノシンA2A受容体の活性化を抑制する組成物2021

    • 発明者名
      川野雅章、松下祥、高木理英、戸叶美枝子
    • 権利者名
      川野雅章、松下祥、高木理英、戸叶美枝子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 播種性血管内凝固症候群の予防又は治療用組成物2021

    • 発明者名
      松下祥、川野雅章、 戸叶美枝子、高木理英
    • 権利者名
      松下祥、川野雅章、 戸叶美枝子、高木理英
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-071128
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 播種性血管内凝固症候群の予防又は治療用組成物2021

    • 発明者名
      松下祥、川野雅章、 戸叶美枝子、高木理英、前崎繁文、樽本憲人
    • 権利者名
      松下祥、川野雅章、 戸叶美枝子、高木理英、前崎繁文、樽本憲人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] アデノシンA2A受容体を標的とする組成物2020

    • 発明者名
      松下祥、川野雅章、高木理英、戸叶美枝子
    • 権利者名
      松下祥、川野雅章、高木理英、戸叶美枝子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] アデノシン産生酵素を標的とする組成物2020

    • 発明者名
      川野雅章、松下祥、高木理英、戸叶美枝子
    • 権利者名
      川野雅章、松下祥、高木理英、戸叶美枝子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-109854
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] アデノシン産生酵素を標的とする組成物2020

    • 発明者名
      川野雅章、松下祥、高木理英、戸叶美枝子
    • 権利者名
      川野雅章、松下祥、高木理英、戸叶美枝子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] アデノシンA2A受容体の活性化を抑制する組成物2020

    • 発明者名
      川野雅章、松下祥、高木理英、戸叶美枝子
    • 権利者名
      川野雅章、松下祥、高木理英、戸叶美枝子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-148336
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] アデノシンA2A受容体を標的とする組成物2019

    • 発明者名
      松下 祥、川野 雅章、高木 理英、戸叶 美枝子
    • 権利者名
      松下 祥、川野 雅章、高木 理英、戸叶 美枝子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-195478
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi