• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経損傷から修復過程におけるゲノム高次構造の変動

研究課題

研究課題/領域番号 19K07266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関島根大学 (2022)
大阪大学 (2019-2020)

研究代表者

藤田 幸  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (60631215)

研究期間 (年度) 2022-01-04 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード中枢神経 / 脳 / 中枢神経系 / 神経 / 脊髄 / ゲノム
研究開始時の研究の概要

中枢神経障害からの機能回復のためには神経回路の再建が不可欠である。中枢神経回路が形成される過程では多数の遺伝子が、時間軸、空間軸に従って変動する。本研究では、中枢神経障害から修復の過程で変動する遺伝子群を包括的に制御する仕組みを明らかにする。

研究成果の概要

外傷などにより障害された中枢神経機能の回復は非常に限られている。失われた神経機能回復のためには、破壊された神経回路の再建が必要である。これまでの研究から、損傷によって破綻した神経回路の再建のためには、神経軸索の伸長やシナプス形成、回路の精密化などのステップが順序正しく進行する必要があるということがわかってきた。中枢神経回路が形成される過程では多数の遺伝子が、時間軸、空間軸に従って変動する。本研究では、中枢神経障害から修復の過程で変動する遺伝子群を包括的に制御する仕組みを明らかにすることを目指し、研究を開始した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに、中枢神経障害動物モデルや、疾患サンプルを用いた研究から、回路の修復の各ステップに関わる多様な遺伝子の研究が進められてきた。一方で、これらの遺伝子群の発現を修復の時間経過と共に順番に制御する仕組みは未だ不明な部分が多く残されている。そこで本研究では、中枢神経損傷から修復の過程における染色体高次構造の変動に着目し、その解析に取り組んだ。本年度は、留学による研究中断後、当該研究を再開し、神経障害モデルの解析を進めてきた。神経障害後の神経回路修復のメカニズムの一端を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 3D spatial genome organization in the nervous system: From development and plasticity to disease2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita Yuki、Pather Sarshan R.、Ming Guo-li、Song Hongjun
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 110 号: 18 ページ: 2902-2915

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2022.06.004

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Alterations in Chromatin Structure and Function in the Microglia2021

    • 著者名/発表者名
      Fujita Yuki、Yamashita Toshihide
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 8 ページ: 626541-626541

    • DOI

      10.3389/fcell.2020.626541

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 神経幹細胞分化過程におけるクロマチン立体構造制御機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 幸
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会 公募シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Glial Ca2+ signaling and neuron-microglia interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Fujita
    • 学会等名
      ISN-APSN 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Genome organization in the developmental brain2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Fujita
    • 学会等名
      第127回 日本解剖学会総会・全国学術集会 日韓合同国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中枢神経回路形成における染色体接着因子コヒーシンの機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      藤田幸、山下俊英
    • 学会等名
      第95回 日本解剖学会近畿支部学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi