• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚と平衡覚を担う内耳感覚上皮の形成とその配置の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

佐藤 滋  自治医科大学, 医学部, 准教授 (70306108)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード内耳形成 / プラコード / 耳胞 / ホメオボックス遺伝子 / エンハンサー / ゲノム編集 / 行動異常 / 有毛細胞 / 感覚器形成 / 内耳 / 耳プラコード / Six1 / 突然変異マウス / 蝸牛有毛細胞 / 難聴 / 転写制御 / 組織特異的エンハンサー / ゲノム編集マウス / 感覚器プラコード / 転写調節 / 感覚器障害
研究開始時の研究の概要

哺乳類の内耳は進化が生み出した最も精巧な感覚器である。聴覚及び前庭覚を担う有毛細胞には機能と形態が異なる4種が存在し、蝸牛に1ヶ所、前庭には5ヶ所の計6ヶ所に分布する。しかしながら、蝸牛・前庭の特異的部位で有毛細胞分化の鍵遺伝子Six1が活性化される仕組み、また、4種の有毛細胞の多様性が生じる仕組みは不明である。本研究は、『蝸牛のコルチ器と前庭の感覚上皮の形成とその配置の分子機構』の解明を最終目的として、Six1エンハンサーの同定とその活性化機構の解明を目指す。本研究は、内耳有毛細胞の分化制御の理解に貢献する。また、有毛細胞の分化誘導と再生への道を拓き、難聴の病態解明と治療法開発に役立つ。

研究成果の概要

哺乳類の内耳は、最も精巧な感覚器の1つである。形成過程では適時適所で転写因子SIX1がはたらき、耳胞が領域化され、細胞が分化し、形作りを進行させる。本研究はSix1遺伝子の発現制御機構の解明に挑戦した。マウス内耳有毛細胞のクロマチン構造の解析等の結果、転写を活性化する3種類のエンハンサー候補を同定した。上流のシグナル分子WNTと転写因子FOXを同定できた。また、エンハンサー内のSIX1結合部位の存在が、Six1の連続的な発現を可能にすることも示唆された。2つの主要なエンハンサーを欠失するマウスは重篤な行動異常を示し、内耳が小さく、正常な形態の蝸牛が存在しないことも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

哺乳類の内耳は最も精巧な感覚器の1つであり、聴覚と平衡覚を司る。本研究は、内耳の形成に不可欠なSix1遺伝子に注目した研究を進めた。その結果、有毛細胞でSix1を発現させるスイッチの候補、上流ではたらくシグナルと転写因子、Six1が内耳形成過程で発現を続ける仕組みの一端も明らかにできた。2つの重要なスイッチを欠失するマウスは、行動と内耳構造が異常となり、鰓耳腎症候群の新たなモデルになることもわかった。本研究は内耳形成、難聴の理解、再生医療に役立つ。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Secretory GFP reconstitution labeling of neighboring cells interrogates cell-cell interactions in metastatic niches2023

    • 著者名/発表者名
      Minegishi M, Kuchimaru T, Nishikawa K, Isagawa Takayuki、Iwano S, Iida K, Hara H, Miura S, Sato M, Watanabe S, Shiomi A, Mabuchi Y, Hamana H, Kishi H, Sato T, Sawaki D, Sato S, Hanazono Y, Suzuki A, Kohro T, Kadonosono T, Shimogori T, Miyawaki, Takeda N, Shintaku H, Kizaka-Kondoh S, Nishimura S
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 8031-8031

    • DOI

      10.1038/s41467-023-43855-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SIX1 cooperates with RUNX1 and SMAD4 in cell fate commitment of Müllerian duct epithelium2020

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Terakawa, Vanida A Serna, Devi M Nair, Shigeru Sato, Kiyoshi Kawakami, Sally Radovick, Pascal Maire, Takeshi Kurita
    • 雑誌名

      Cell Death and Differentiation

      巻: 27 号: 12 ページ: 3307-3320

    • DOI

      10.1038/s41418-020-0579-z

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Regulation of Six1 expression during hair cell development in the inner ear2020

    • 著者名/発表者名
      Sato S, Kawakami K
    • 学会等名
      日本発生生物学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 自治医科大学 > 医学部 > 学科目・講座等紹介 > 循環病態・代謝学研究部

    • URL

      https://www.jichi.ac.jp/medicine/department/organisms/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 講座オリジナルサイト

    • URL

      https://www.jichi.ac.jp/cardiometabo/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi