• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんー間質相互作用におけるがん幹細胞維持機構の解析と新規抗がん剤の探索及び開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関公益財団法人微生物化学研究会

研究代表者

立田 大輔  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 研究員 (20442569)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードがん幹細胞 / collagen VI / スフェロイド / がん治療薬 / 3D培養 / がんー間質相互作用 / 難治がん / オルガノイド培養 / すい臓癌 / 非小細胞肺癌
研究開始時の研究の概要

日本人の2人に1人ががん(悪性腫瘍)を発症する中、世界中で新しい治療薬の開発が盛んに行われている。腫瘍内はがん細胞だけでなく間質細胞が混在しており、がんー間質相互作用は腫瘍の増殖、転移、薬剤耐性などに影響を与えていると考えられている。腫瘍内のがん細胞は不均一な集団であることが知られており、その中でもがん幹細胞は既存の抗がん剤が効きにくく、化学療法耐性の原因の一つとなっている。我々は、新しいがん治療薬の創製を目的としてがんー間質相互作用によるがん幹細胞の維持、増殖メカニズムを解明するとともに、新しいがん治療薬のリード化合物を見出す。

研究成果の概要

腫瘍はがん細胞と間質細胞をはじめとした正常細胞の混在によって成り立っている。我々は新しい抗がん剤の創生を目的として、不均一ながん細胞の中で腫瘍の進展に重要とされているがん幹細胞に着目し、間質細胞との相互作用について解析を行った。その結果、がん幹細胞性の維持・増殖に寄与する候補因子としてcollagen VIを見出した。また、がん幹細胞の特性の1つであるスフェロイド形成について間質細胞との共培養を抑制する化合物を化合物ライブラリーや放線菌やカビなどの微生物代謝産物からスクリーニングを行い、間質細胞との共培養の時のみ、がん細胞のスフェロイド形成を抑制する化合物を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果からがん幹細胞性を維持する可能性する因子として見出された間質細胞由来のcollagen VIはすい臓がんや肺がんで初めて見出された成果であり、今後の研究によってこれらのがんに対する治療薬開発へとつながり社会的意義が高い。また、間質細胞との共培養で特異的にがん細胞のスフェロイド形成を抑制する化合物は、そのメカニズムの解析から、がん幹細胞に与える影響を解析できることから学術的意義が高い。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Quinofuracins F - I, new quinofuracin derivatives produced by Staphylotrichum boninense PF14442021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuda, D., Amemiya, M., Sawa, R. Momose, I., Kawada, M.
    • 雑誌名

      J. Antibiot

      巻: 74 号: 10 ページ: 758-762

    • DOI

      10.1038/s41429-021-00452-z

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] すい臓がん細胞と間質細胞の共培養によるキナーゼ阻害剤耐性機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      立田大輔, 吉田潤次郎, 川田 学
    • 学会等名
      第25回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Identification of stromal cells-derived stimulating factors of spheroid formation of cancer cells2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tatsuda, Chisato Nosaka, Manabu Kawada
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 3次元培養によるすい臓由来のがん細胞と間質細胞の相互作用の解析2020

    • 著者名/発表者名
      立田大輔, 吉田潤次郎, 大石智一, 川田 学
    • 学会等名
      第24回 日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of pancreatic tumor-stromal cell interactions in 3D culture condition2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tatsuda, Junjiro Yoshida, Tomokazu Ohishi, Manabu Kawada
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 公益財団法人微生物化学研究所

    • URL

      https://www.bikaken.or.jp

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 公益財団法人微生物化学研究所

    • URL

      http://www.bikaken.or.jp

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi