• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクチン重合のターンオーバーによる臓器・個体サイズ制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関山口大学

研究代表者

浅岡 洋一  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10436644)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードYAP / メカノホメオスターシス / 臓器・個体サイズ制御 / ゼブラフィッシュ / メダカ / 組織再生 / 力学計測系 / アクチン重合 / 小型魚類
研究開始時の研究の概要

臓器および個体サイズの制御は、生物の発生および恒常性維持に不可欠であり、サイズ制御の破綻はがんなどの疾患の発症に直結する。これまで研究代表者はメダカ変異体の解析から、YAPがアクチン重合を適切に制御し、細胞張力を正常に保つことで立体的な臓器構築を司ることを見出した。そこで本研究では、小型魚類を用いて臓器サイズを規定するアクチン重合制御因子を同定するとともに、YAPによるアクチン重合のターンオーバーの制御メカニズムを精査し、YAP-アクチンシグナルによる臓器・個体サイズの制御メカニズムを解明することを最終目標とする。

研究成果の概要

(1) 臓器構築過程でのYAPメカノホメオスターシスの理解のために、組織の力学特性を直接計測する系の立ち上げを試みた。メダカYAP変異体胚へ磁性流体の油滴を微量注入し、磁場を加えて変形させることで細胞組織の内部に力を加え、その応答を観察することで生体組織内部での硬さを計測する系が樹立できた。
(2) 成魚において組織の力学特性を長期にわたり計測する系の確立を試みた。ゼブラフィッシュ成魚の尾ヒレ再生系を用いて、長期タイムラプスイメージングを行うための麻酔液還流システムを樹立し、ヒレ組織に磁性流体の油滴を注入し磁場をかけてその変形を計測することで、生体組織における力学特性(粘弾性)の実測に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、力学恒常性の観点からの病因解明・治療法開発は遅れており、本研究成果を通して得られる力学恒常性の作動原理の理解は、組織の硬さというこれまでとは視点の異なる新しい標的を狙ったがん治療法にも応用できるという意義がある。がんの成立過程においては、粘弾性の他にも圧力や張力などさまざまな生体組織の力学特性を把握することが不可欠であり、組織の時空間的な力学特性の経時的計測技術を確立することも今後の必須の課題であると考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] bath大学(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] バース大学(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] バース大学(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] バース大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] AT-hook DNA-binding motif-containing protein one knockdown downregulates EWS-FLI1 transcriptional activity in Ewing’s sarcoma cells2022

    • 著者名/発表者名
      Takao Kitagawa, Daiki Kobayashi, Byron Baron, Hajime Okita, Tatsuo Miyamoto, Rie Takai, Durga Paudel, Tohru Ohta, Yoichi Asaoka, Masayuki Tokunaga, Koji Nakagawa, Makoto Furutani-Seiki, Norie Araki, Yasuhiro Kuramitsu, Masanobu Kobayashi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 10 ページ: 0269077-0269077

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0269077

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Brain-specific homeobox Bsx specifies identity of pineal gland between serially homologous photoreceptive organs in zebrafish2019

    • 著者名/発表者名
      Mano Hiroaki、Asaoka Yoichi、Kojima Daisuke、Fukada Yoshitaka
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 号: 1 ページ: 364-364

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0613-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Studying YAP-Mediated 3D Morphogenesis Using Fish Embryos and Human Spheroids2019

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Asaoka, Hitoshi Morita, Hiroko Furumoto, Carl-Philipp Heisenberg, and Makoto Furutani-Seiki
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1893 ページ: 167-181

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-8910-2_14

    • ISBN
      9781493989096, 9781493989102
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The clock components Period2, Cryptochrome1a, and Cryptochrome2a function in establishing light-dependent behavioral rhythms and/or total activity levels in zebrafish2019

    • 著者名/発表者名
      Hirayama J, Alifu Y, Hamabe R, Yamaguchi S, Tomita J, Maruyama Y, Asaoka Y , Nakahama K, Tamaru T, Takamatsu K, Takamatsu N, Hattori A, Nishina S, Azuma N, Kawahara A, Kume K, Nishina H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 196-196

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37879-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 小型魚類を用いた3次元臓器形成に不可欠な力学恒常性の解析2021

    • 著者名/発表者名
      浅岡 洋一
    • 学会等名
      新学術領域「細胞ダイバース」第6回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 若手シンポジウム2 何が生物の「サイズ」を決めるのか? 「3次元臓器構築に不可欠なYAP-メカノホメオスターシス機構」2021

    • 著者名/発表者名
      浅岡 洋一
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小型魚類メダカを用いた3次元臓器形成機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      浅岡 洋一
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] YAPとPTPN11の変異フィッシュを用いたNoonan症候群の発症メカニズムの解析2019

    • 著者名/発表者名
      浅岡 洋一, 要 匡, 古谷-清木 誠
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] YAP阻害剤を有効成分とするIL-8遺伝子又はMHC classI I関連遺伝子の 発現量の増強剤2019

    • 発明者名
      白井睦訓, 清木誠, 浅岡洋一, 荻野英賢
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-067200
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi