研究課題/領域番号 |
19K07401
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49010:病態医化学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
勅使川原 匡 岡山大学, 医学部, 客員研究員 (40403737)
|
研究分担者 |
西堀 正洋 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特命教授 (50135943)
和氣 秀徳 近畿大学, 医学部, 講師 (60570520)
王 登莉 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (40815693)
劉 克約 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 非常勤研究員 (40432637)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | HRG / 高ヒスチジン糖タンパク / HMGB1 / 妊娠高血圧症候群 / トロホブラスト / 炎症 / 血管リモデリング / 胎盤 / 高ヒスチジン血漿タンパク / 高血圧 / 妊娠 / 血圧 / 妊娠高血圧 / 胎盤形成 |
研究開始時の研究の概要 |
妊娠HRG遺伝子欠損マウス(HRG KO)、及び、絨毛外栄養膜細胞株を用いて、妊娠高血圧症候群(HDP)の発症に関わる①絨毛外栄養膜細胞の子宮内浸潤・血管リモデリング、②血管新生の制御、③血管内皮細胞障害に注目しながら、胎盤の形成・維持におけるHRG とHMGB1の生理的役割を検討する。また、血中HMGB1による過剰刺激が、胎盤の血管内皮細胞障害を惹起し、HDPの発症や重症化を引き起こす可能性を検討するために、妊娠HRG KOマウスにHMGB1タンパクを投与する。逆に、HRGタンパクを投与することで、妊娠HRG KOマウスの病態表現型(胎盤形成異常、高血圧など)が改善するか検討する。
|
研究成果の概要 |
近年、臨床研究において妊娠期の血漿高ヒスチジン糖タンパク(histidine-rich glycoprotein, HRG)の過剰な減少が、妊娠高血圧症候群(HDP)の進展と相関することが報告されている。本研究では、健常妊娠マウスにおける血漿HRGタンパクの減少が、子宮組織(胎盤)由来のプロテアーゼによることを明らかとした。さらに、妊娠期のHRG遺伝子欠損(HRG KO)マウスは、高血圧、胎盤の過形成、トロホブラストの血管リモデリング障害などのHDP様病態を呈していた。これらの結果から、血漿HRGは、HDPの発症原因である可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
血漿HRGは、全身性炎症病態の進行に対する抗炎症因子と考えられている。もし、組織・細胞傷害によって顕在化する病態制御因子のHRGが、健常周産期の生理調節因子として働くならば、本研究は世界的にみても先駆性の高い研究成果となる。また、HDPは、母体や胎児の生命予後に関わる周産期管理上の重要疾患である。重篤化した場合は、緊急の胎児娩出によって妊娠継続を終了させることもある。HDPの発症リスクが高い妊婦を早期に診断し、治療介入する医療を確立するためにも、HDPの発症機序と血漿HRGの関わりを解明することは重要な研究課題である。
|