• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー・寄生虫感染症克服に向けた好塩基球プロテアーゼの炎症惹起機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山西 吉典  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (10735244)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード好塩基球 / アレルギー / プロテアーゼ / 寄生虫
研究開始時の研究の概要

末梢血白血球の極少集団である好塩基球は、その希少性ゆえに長らく生体内における存在意義が疑問視されてきた。一方近年、好塩基球の画期的解析ツールが次々と開発され、好塩基球がアレルギーや寄生虫感染などの炎症病態においてユニークかつ重要な役割を果たすことが明らかになった。しかしながら、好塩基球がどのようにして炎症を惹起するのか、そのメカニズムは殆どわかっていない。本研究は好塩基球が選択的に高発現するプロテアーゼに着目し、その欠損マウスをアレルギー・寄生虫感染モデルを駆使して詳細に解析することで、好塩基球の炎症惹起機構を生体・分子レベルで明らかにし、新たな抗アレルギー薬・寄生虫ワクチンの開発を目指す。

研究実績の概要

2020年度は下記のごとく好塩基球選択的プロテアーゼmMCP-8の機能解析に注力し研究を推進した。
好塩基球の関与が報告されているオキサゾロン誘発性アトピー性皮膚炎モデルをmMCP-8ノックアウトマウスと野生型マウスで実施し、皮膚の腫脹・血管透過性亢進など生体反応を比較検討することで、mMCP-8のアトピー性皮膚炎病態形成における病態生理学的機能を生体レベルで解析した。 また、同アトピー性皮膚炎モデルで炎症局所・所属リンパ節・末梢血における各種白血球数、サイトカイン・ケモカイン産生量、炎症病理像をFACS、ELISA、Q-PCR、免疫組織染色により定量解析してmMCP-8の炎症惹起機構を解析した。これまでの基礎解析の結果、mMCP-8は線維芽細胞に作用しケモカイン産生を誘導することで、白血球浸潤を誘発することを見出している。そこで各種分子生物学的手法により昨年度から線維芽細胞に存在するmMCP-8標的受容体の探索を行っているが、本年度は新たにレトロウイルス発現クローニング法を駆使してその同定を試みた。
研究機関全体を通じて実施した研究は、1. 好塩基球選択的プロテアーゼ(mMCP-11、mMCP-8)のアレルギー炎症における役割の解明、2. 好塩基球選択的プロテアーゼの標的分子同定と炎症惹起分子メカニズムの解明であり、本研究により好塩基球の炎症惹起機構の一端が明らかとなった。本研究成果によって今後、好塩基球を標的とした抗アレルギー新薬の開発が促進されることが期待される。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Skin‐infiltrating basophils promote atopic dermatitis‐like inflammation via IL‐4 production in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Yamanishi Yoshinori、Mogi Kotone、Takahashi Kazufusa、Miyake Kensuke、Yoshikawa Soichiro、Karasuyama Hajime
    • 雑誌名

      Allergy

      巻: 75 号: 10 ページ: 2613-2622

    • DOI

      10.1111/all.14362

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 好塩基球とマクロファージによるアレルギー炎症・寄生虫感染の制御2020

    • 著者名/発表者名
      山西 吉典
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 273

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Pivotal role of STIM2, but not STIM1, in IL-4 production by IL-3?stimulated murine basophils2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Soichiro、Oh-hora Masatsugu、Hashimoto Ryota、Nagao Toshihisa、Peters Louis、Egawa Mayumi、Ohta Takuya、Miyake Kensuke、Adachi Takahiro、Kawano Yohei、Yamanishi Yoshinori、Karasuyama Hajime
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 12 号: 576

    • DOI

      10.1126/scisignal.aav2060

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] IL-3 Triggers Chronic Rejection of Cardiac Allografts by Activation of Infiltrating Basophils2019

    • 著者名/発表者名
      Balam Saidou、Schiechl-Brachner Gabriela、Buchtler Simone、Halbritter Dagmar、Schmidbauer Kathrin、Talke Yvonne、Neumayer Sophia、Salewski Jan-Niklas、Winter Frederike、Karasuyama Hajime、Yamanishi Yoshinori、Renner Kerstin、Geissler Edward K.、Mack Matthias
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 202 号: 12 ページ: 3514-3523

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1801269

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Basophils promote the differentiation of monocytes into M2-like macrophages which dampen IL-1 α-mediated aggravation of allergic inflammation2019

    • 著者名/発表者名
      Miyake K, Yoshikawa S, Yamanishi Y, Karasuyama H
    • 学会等名
      17th IUIS 2019 (International Congress of Immunology)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pivotal role of STIM2, but not STIM1, in IL-4 production by IL-3-stimulated basophils2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa S, Oh-hora M, Hashimoto R, Miyake K, Adachi T, Kawano Y, Yamanish Y, Kamiya A, Karasuyama H
    • 学会等名
      17th IUIS 2019 (International Congress of Immunology)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Monocyte-derived M2-like macrophages induced by activated basophils dampen IL-1 α-mediated aggravation of allergic inflammation2019

    • 著者名/発表者名
      Miyake K, Yoshikawa S, Yamanishi Y, Karasuyama H
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Basophil-derived IL-4 promotes disease progression in a hapten-elicited murine model of atopic dermatitis2019

    • 著者名/発表者名
      Mogi K, Takahashi K, Miyake K, Yoshikawa S, Karasuyama H, Yamanishi Y
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of immature-type basophils that are distinguishable from mature ones in terms of surface phenotype and activation property2019

    • 著者名/発表者名
      Ito J, Miyake K, Shichino S, Yamanishi Y, Karasuyama H
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi