• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスポゾン挿入変異体を用いたレプトスピラの宿主持続感染機構の総合的な解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K07571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

小泉 信夫  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (10333361)

研究分担者 中村 修一  東北大学, 工学研究科, 准教授 (90580308)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードレプトスピラ / 持続感染
研究開始時の研究の概要

人獣共通感染症であるレプトスピラ症の病原体レプトスピラの宿主持続感染機の解明を目的として,トランスポゾン挿入レプトスピラ変異体ライブラリーを作製してラット感染実験を行い,次世代シーケンサーを用いて腎臓に定着できないレプトスピラ変異体を網羅的に取得し,これら変異体を用いて各種のin vitro実験を行うことで,宿主持続感染に必須のレプトスピラ遺伝子およびその機能を明らかにする.

研究成果の概要

レプトスピラ血清型Manilaeのトランスポゾン変異体ライブラリーから,Tn-Seq法によりラット腎臓への定着能が低下した変異体の責任遺伝子129遺伝子を同定した.それら変異体のうちRS00325株あるいはRS01180株を野生株と同時にラットに感染させた場合,感染3日目の血中のRS00325株は野生株の約1/1000,RS01180株は約1/60に低下していることが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

レプトスピラの宿主持続感染機構を解明することは,本菌が引き起こす疾患であるレプトスピラ症のコントロールのために重要である.本研究で得られた変異体の解析により持続感染に関わるレプトスピラ因子を明らかにすることで,それらをターゲットとしたワクチンや治療薬の開発も期待される.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Light dependent synthesis of a nucleotide second messenger controls the motility of a spirochete bacterium2022

    • 著者名/発表者名
      Xu Jun、Koizumi Nobuo、Morimoto Yusuke V.、Ozuru Ryo、Masuzawa Toshiyuki、Nakamura Shuichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 6825-6825

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10556-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence of Leptospira kobayashii Strain E30, Isolated from Soil in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Nakao Ryo、Masuzawa Toshiyuki、Nakamura Shuichi、Koizumi Nobuo
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 10 号: 45

    • DOI

      10.1128/mra.00907-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crawling motility on the host tissue surfaces is associated with the pathogenicity of the zoonotic spirochete Leptospira.2020

    • 著者名/発表者名
      Xu J, Koizumi N, Nakamura S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 11 ページ: 1886-1886

    • DOI

      10.3389/fmicb.2020.01886

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] レプトスピラの維持宿主における持続感染に必須な遺伝子の網羅的探索2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木祐哉,森田昌知,大西 真,小泉信夫
    • 学会等名
      第57回レプトスピラ・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi