• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ムンプスウイルスのRNA合成およびその時空間的制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

加藤 大志  国立感染症研究所, ウイルス第三部, 室長 (80711712)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードムンプスウイルス / RNA合成 / R2TP複合体 / 自然免疫 / 宿主タンパク質 / 宿主RNA / インタラクトーム解析 / 液滴形成 / 宿主因子
研究開始時の研究の概要

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の原因ウイルスであるムンプスウイルス(MuV)のRNA合成機構を明らかにする。MuVは増殖過程において、mRNAとゲノムRNAの2種類のRNAを合成する。本研究では2種類のRNA合成それぞれについて分子レベルで解析すると共に、感染細胞においてどのような時空間的制御を受けているを明らかにすることで、MuVのRNA合成機構の全体像を理解する。

研究成果の概要

本研究ではパラミクソウイルスのRNA合成におけるR2TP複合体の機能解析を行った。R2TP複合体はパラミクソウイルスのLタンパク質と相互作用した。R2TP複合体をノックダウンしても、ムンプスウイルス(MuV)のゲノム複製には影響がない一方、転写が有意に亢進した。このR2TP複合体によるRNA合成制御は、MuVの増殖と宿主の自然免疫反応からの回避に不可欠であった。R2TP複合体は麻疹ウイルス(MeV)のRNA合成も制御していたが、MeVはR2TP複合体非存在下で宿主の自然免疫反応を回避したため、その機能は抑制的でMeVにとって有益なものではなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、パラミクソウイルスのRNA合成を制御する新たな宿主因子として、R2TP複合体を同定し、その機能を明らかにした。さらにR2TP複合体による厳密なウイルスRNA合成の制御が宿主免疫からの回避に必須であることも示された。パラミクソウイルス感染症の治療標的の一つであるウイルスRNA合成の理解は、抗パラミクソウイルス薬の開発に重要な知見となる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Antiviral Activity of CD437 Against Mumps Virus2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Fumihiro、Nakatsu Yuichiro、Murano Keiko、Wakata Aika、Kubota Toru、Hishiki Takayuki、Yamaji Toshiyuki、Kidokoro Minoru、Katoh Hiroshi、Takeda Makoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 12 ページ: 751909-751909

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.751909

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The R2TP complex regulates paramyxovirus RNA synthesis2019

    • 著者名/発表者名
      Katoh H, Sekizuka T, Nakatsu Y, Nakagawa R, Nao N, Sakata M, Kato F, Kuroda M, Kidokoro M, Takeda M
    • 雑誌名

      PLoS Pathogens

      巻: 15(5) 号: 5 ページ: e1007749-e1007749

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1007749

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Search for host factors involved in the late stages of mumps virus propagation.2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Y, Katoh H, Sekizuka T, Wakata A, Bae C, Kato F, Takeda M.
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 核小体タンパク質であるTreacleはムンプスウイルスの効率的な増殖に寄与する2021

    • 著者名/発表者名
      若田愛加、加藤文博、劉亜軽、加藤大志、竹田誠
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ウイルス-宿主インタラクトーム解析を基にした抗パラミクソウイルス化合物探索と性状解析2021

    • 著者名/発表者名
      加藤文博、中津祐一郎、関塚剛史、山地俊之、劉亜軽、裵彩元、若田愛加、久保田耐、加藤大志、竹田誠
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Role of mumps virus V protein in production of infectious viral particles -another function independent of innate immunity antagonistic activity2019

    • 著者名/発表者名
      Katoh H, Nakatsu Y, Kato F, Yamaji T, Kidokoro M, Takeda M
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of humoral and cellular immune response after mumps vaccination and protective activities against mumps virus challenges in a common marmoset model2019

    • 著者名/発表者名
      Kato F, Ami Y, Katoh H, Murano K, Suzaki Y, Nagata N, Iwata N, Hasegawa H, Takeda M, Kidokoro M
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] R2TP複合体はパラミクソウイルスのRNA合成を制御する

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/460-virology/8887-virology-2019-5.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi