• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗原が同定困難な病態においても応用可能な抗原特異的な免疫抑制療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(千葉東病院臨床研究部)

研究代表者

大矢 佳寛  独立行政法人国立病院機構(千葉東病院臨床研究部), その他部局等, 室長 (60507218)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード免疫抑制療法 / 膠原病 / 自己免疫疾患 / リンパ球 / 免疫 / 制御性T細胞 / 移植
研究開始時の研究の概要

免疫抑制療法は、従来型の免疫抑制剤に加え、近年様々な生物学的製剤が登場し多くの患者がその恩恵を受けている。しかし感染症や発がんなど、意図しない免疫応答の抑制による問題は未だ解決していない。本研究者は意図するリンパ球クローンの免疫応答のみを制御することが解決の糸口ではないかと考えている。これまでの研究により既知の抗原を用いて抑制性リンパ球を作成できる病態においては一定の進捗を得たが、自己免疫疾患など原因抗原が同定困難な病態においては応用困難であることがわかった。そこで本研究では活性化T細胞をソースとして抑制性リンパ球を作成することで、これらの病態にも使える抗原特異的免疫抑制療法の基盤を構築する。

研究成果の概要

T細胞受容体の遺伝子改変動物より作成したリンパ球に認められていた抗原特異的な免疫抑制が、非改変動物においても認められるか否かを明らかにするため、抗原刺激後のT細胞レセプターの多様性を解析した。結果、単一の抗原刺激においても、T細胞レセプターの多様性は保持されていた。多抗原と、単一抗原によるリンパ球刺激を比較したところ、いずれの刺激においても、複数のリンパ球集団による増殖を認めた。各IL-2、ATRAの有無、併用条件において、Foxp3細胞の誘導条件を解析したところ、両者は抗原特異的細胞誘導の増殖速度においても促進していることが示され、それぞれ独立な経路により促進していることが推定された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自己免疫疾患に対する治療に用いられる免疫抑制剤。
今のなお残る副作用は、感染症の発症や発癌のリスクであり、いまだ解決に至っていない。目的としない免疫応答へは影響を与えずに、目的とする免疫応答のみを抑制する方法を見出した本研究者の研究は、これらの問題点を解決する治療法を提供すべく、さらなる臨床応用に向けて、遺伝子改変動物を用いずにリンパ球を用意し、免疫抑制機能を有する細胞に誘導する手法に主軸を移し、基盤となる細胞応答の研究を行っている。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Tubulointerstitial nephritis and uveitis syndrome following meningitis and systemic lymphadenopathy with persistent Toxoplasma immunoglobulin M: a case report2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oya, Hidekazu Futami , Takuya Nakazawa , Kazuyuki Ishijima , Keiko Umemiya , Fumiyoshi Takizawa , Naoki Imai , Hiroshi Kitamura , Ryutaro Matsumura
    • 雑誌名

      J Med Case Rep.

      巻: 15 号: 1 ページ: 482-496

    • DOI

      10.1186/s13256-021-02909-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] T-bet and STAT6 Coordinately Suppress the Development of IL-9-Mediated Atopic Dermatitis-Like Skin Inflammation in Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Makita S, Takatori H, Matsuki A, Kawashima, Iwata A, Tanaka S, Nakagomi D, Oya Y, Matsumura R, Tamachi T, Suto A, Suzuki K, Hirose K, Nakajima H
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol.

      巻: Online ahead of print 号: 5 ページ: 1274-1285

    • DOI

      10.1016/j.jid.2020.08.029

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Recruitment of Treg cells by using irrelevant antigen is not enough to suppress T cell response to unknown antigens.2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oya, Hidekazu Futami, Takuya Nakazawa, Ryutaro Matsumura, Hiroshi Nakajima, Ethan Shevach
    • 学会等名
      The 66th Annual General Assembly and Scientific Meeting of the Japan College of Rheumatology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] DC have dual function of T cell stimulation and T cell suppression for presented each antigen2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oya, Hidekazu Futami, Takuya Nakazawa, Ryutaro Matsumura, Hiroshi Nakajima, Ethan Shevach
    • 学会等名
      The 51th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Tubulointerstitial nephritis and uveitis syndrome with persistent Toxoplasma IgM2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oya, Ryutaro Matsumura, Hiroshi Nakajima, Ethan Shevach
    • 学会等名
      第50回日本臨床免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Antigen specific suppression made on DC by Foxp3 Treg is not irreversible2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oya, Hidekazu Futami, Takuya Nakazawa, Ryutaro Matsumura, Hiroshi Nakajima, Ethan Shevach
    • 学会等名
      The 65th Annual General Assembly and Scientific Meeting of the Japan College of Rheumatology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Antigen specific Treg suppression can be mediated just by dendritic cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oya, Hidekazu Futami, Takuya Nakazawa, Ryutaro Matsumura, Hiroshi Nakajima, Ethan Shevach
    • 学会等名
      The 70th Annual Meeting of Japanese Society of Allergology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Recruitment of Foxp3 Treg is not sufficient to suppress target inflammation2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oya, Ryutaro Matsumura, Hiroshi Nakajima, Ethan Shevach
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effector T cells are able to proliferate in the presence of activated non-congnate Foxp3+ Treg cells2020

    • 著者名/発表者名
      Oya Yoshihiro, Futami Hidekazu, Nakazawa Takuya, Matsumura Ryutaro, Nakajima Hiroshi, Shevach Ethan
    • 学会等名
      JSA/WAO Joint Congress 2020-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Antigen specific suppression can be mediated through Antigen presenting cells in the absence of Treg cells2020

    • 著者名/発表者名
      Oya Yoshihiro, Futami Hidekazu, Nakazawa Takuya, Matsumura Ryutaro, Nakajima Hiroshi, Shevach Ethan
    • 学会等名
      The 64th Annual General Assembly and Scientific Meeting of the Japan College of Rheumatology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Antigen-specific Foxp3+ Tregs suppress cognate antigen response but not suppress non-cognate antigen response.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oya, Hidekazu Futami, Takuya Nakazawa, Ryutaro Matsumura, Hiroshi Nakajima, Ethan Shevach
    • 学会等名
      The 63th Annual General Assembly and Scientific Meeting of the Japan College of Rheumatology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Foxp3+ Tregs suppress cognate antigen response but not suppress non-cognate antigen response2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oya, Hidekazu Futami, Takuya Nakazawa, Ryutaro Matsumura, Hiroshi Nakajima, Ethan Shevach
    • 学会等名
      The 68th Annual Meeting of Japanese Society of Allegology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Antigen-specific Foxp3+CD4+ Tregs suppress T cell response to cognate antigen but not suppress T cell response to non-cognate antigen in vivo2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oya, Ryutaro Matsumura, Hiroshi Nakajima, Ethan Shevach
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Treg mediate antigen specific suppression by capturing peptide-MHC from dendritic cell2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oya
    • 学会等名
      The 301st Basic Research Joint Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] インビトロでの制御性T細胞の特異性評価方法2019

    • 発明者名
      大矢 佳寛
    • 権利者名
      大矢 佳寛
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] インビトロでの制御性T細胞の特異性評価方法2019

    • 発明者名
      大矢 佳寛、松村竜太郎
    • 権利者名
      大矢 佳寛、松村竜太郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi