研究課題/領域番号 |
19K07619
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49070:免疫学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山岸 舞 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 薬学部研究員 (90332501)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 一細胞機能解析 / 臨床検体 / 体細胞モザイク / 一細胞遺伝子アレル配列解析 / 自己炎症疾患 / IL-1β / 薬効経過観察 / 確定診断 / LCI-S / 一細胞 / 遺伝子診断 / 分泌 / functional RNA-Seq |
研究開始時の研究の概要 |
免疫機能を担う免疫細胞は、メッセージ物質を放出したり、メッセージ物質を受け取ったりすることで協働して健康な体を維持している。しかし、難病の中にはごくわずかの異常免疫細胞がメッセージ物質を大量放出することで発症すると知られているものがある。本研究ではメッセージ物質の異常放出を目印にした異常免疫細胞の精製回収と、その一細胞レベルでの遺伝子発現解析に基づいた、免疫細胞異常化のメカニズムを明らかにする。
|
研究成果の概要 |
免疫機能を担う免疫細胞は、メッセージ物質を放出したり受容したりすることで協働し、健康な体を維持しているが、例えばある難病では、ごくわずかの異常免疫細胞のみがメッセージ物質を大量放出することで発症してしまう。本研究ではメッセージ物質の放出をリアルタイムに観察する技術を用いて、大量にメッセージ物質を放出する異常細胞を特定、その場から一細胞ずつ取り出して解析することで、疾患原因となる遺伝子配列情報を検出することに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
体を構成する細胞は各々個性豊かで、互いにメッセージ物質をやり取りしながら細胞社会を形成している。我々の研究からメッセージ物質発信の強さにも個性があり、ごく一部の強いメッセージを発信する細胞が周囲の細胞に影響を与える状況が明らかになってきた。この構造はSNSで発信力の高いインフルエンサーが社会現象を巻き起こす構造とよく似ている。本研究は、メッセージ物質放出強度を調べることで疾患におけるインフルエンサー細胞を同定して単離し、インフルエンサーとなるに至った背景や性質などを明らかにする試みである。
|