• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マスト細胞と補体を中心とした抗マダニ免疫獲得メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K07620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

吉川 宗一郎  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10549926)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードマスト細胞 / 好塩基球 / 補体 / マダニ / 獲得免疫 / 感染症
研究開始時の研究の概要

マダニは吸血時に重篤な感染症を媒介するベクターとして知られ、感染症を予防するためにもその対策が急がれている。様々な動物において、マダニに刺された経験のある個体はマダニ吸血に対する免疫ができることが知られており、その免疫の獲得には好塩基球とマスト細胞という免疫細胞が重要であることがわかっている。さらに、マダニ免疫発揮には好塩基球がマダニ吸血口の周りに集積することが必要であるが、マスト細胞や補体を欠損しているマウスではそれが異常になっていることが最近の研究からわかってきた。本研究では、マスト細胞が補体を使って好塩基球をマダニ感染局所へ集積させ、マダニ免疫を発揮させていることを解き明かしていく。

研究成果の概要

マダニは重篤な感染症を引き起こす病原体を媒介するベクターとして知られる。マダニに2回以上感染したことのある動物はマダニ吸血に対する免疫を獲得し、この病原体伝播も減少させることが知られている。これまでの解析により、マダニ(Haemaphysalis longicornis)に対する免疫獲得には好塩基球とマスト細胞が必須であると判明しているが、マスト細胞の役割は全く分かっていなかった。本研究の解析から、マスト細胞は補体C5aの活性化に関与することで、マダニ感染皮膚周辺に浸潤する好塩基球の動態をコントロールし、吸血局所に好塩基球を集積させる役割を持つ可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、マダニ媒介性感染症はマダニ感染を防ぐことが最も効果的な対処方法であると考えられてきており、そのために殺ダニ剤などが多く用いられてきたが、薬剤耐性マダニの出現も大きな問題となっており、これに代わる手段としてワクチンを用いた手段が期待されている。 本研究において、その分子メカニズムを明らかになったため、効果的な抗マダニワクチンの開発に繋がり、学術・社会学的な意義も大きく、波及効果も高い。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Adrenergic signaling promotes the expansion of cancer stem-like cells of malignant peripheral nerve sheath tumors2021

    • 著者名/発表者名
      Huang R, Fujimura A, Nakata E, Takihira S, Inoue H, Yoshikawa S, Hiyama T, Ozaki T, Kamiya A.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 557 ページ: 199-205

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.03.172

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Basophils, a neglected minority in the immune system, have come into the limelight at last2021

    • 著者名/発表者名
      Karasuyama Hajime、Shibata Sho、Yoshikawa Soichiro、Miyake Kensuke
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 33 号: 12 ページ: 809-813

    • DOI

      10.1093/intimm/dxab021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunoglobulin A-specific deficiency induces spontaneous inflammation specifically in the ileum2021

    • 著者名/発表者名
      Nagaishi Takashi、Watabe Taro、Kotake Kunihiko、Kumazawa Toshihiko、Aida Tomomi、et al.
    • 雑誌名

      Gut

      巻: 71 号: 3 ページ: 487-496

    • DOI

      10.1136/gutjnl-2020-322873

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The role of basophils in acquired protective immunity to tick infestation2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Soichiro、Miyake Kensuke、Kamiya Atsunori、Karasuyama Hajime
    • 雑誌名

      Parasite Immunology

      巻: - 号: 5

    • DOI

      10.1111/pim.12804

    • NAID

      120006937520

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Basophils and their effector molecules in allergic disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake Kensuke、Shibata Sho、Yoshikawa Soichiro、Karasuyama Hajime
    • 雑誌名

      Allergy

      巻: - 号: 6 ページ: 1693-1706

    • DOI

      10.1111/all.14662

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dual real-time in vivo monitoring system of the brain-gut axis2020

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Yuya、Fukuda Yota、Okonogi Toya、Yoshikawa Soichiro、Karasuyama Hajime、Osakabe Naomi、Ikegaya Yuji、Sasaki Takuya、Adachi Takahiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 524 号: 2 ページ: 340-345

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.01.090

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunobiology of Acquired Resistance to Ticks2020

    • 著者名/発表者名
      Karasuyama Hajime、Miyake Kensuke、Yoshikawa Soichiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 11 ページ: 601504-601504

    • DOI

      10.3389/fimmu.2020.601504

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Skin‐infiltrating basophils promote atopic dermatitis‐like inflammation via IL‐4 production in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Yamanishi Yoshinori、Mogi Kotone、Takahashi Kazufusa、Miyake Kensuke、Yoshikawa Soichiro、Karasuyama Hajime
    • 雑誌名

      Allergy

      巻: 75 号: 10 ページ: 2613-2622

    • DOI

      10.1111/all.14362

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pivotal role of STIM2, but not STIM1, in IL-4 production by IL-3?stimulated murine basophils2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Soichiro、Oh-hora Masatsugu、Hashimoto Ryota、Nagao Toshihisa、Peters Louis、Egawa Mayumi、Ohta Takuya、Miyake Kensuke、Adachi Takahiro、Kawano Yohei、Yamanishi Yoshinori、Karasuyama Hajime
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 12 号: 576

    • DOI

      10.1126/scisignal.aav2060

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Propolis induces Ca<sup>2+</sup> signaling in immune cells2019

    • 著者名/発表者名
      Adachi T, Yoshikawa S, Tezuka H, Tsuji NM, Ohteki T, Karasuyama H, Kumazawa T.
    • 雑誌名

      Bioscience of Microbiota, Food and Health

      巻: 38 号: 4 ページ: 141-149

    • DOI

      10.12938/bmfh.19-011

    • NAID

      130007738832

    • ISSN
      2186-3342
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Selective suppression of oral allergen-induced anaphylaxis by Allergin-1 on basophils in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Lin Yu-Hsien、Tahara-Hanaoka Satoko、Nagai Kei、Yoshikawa Soichiro、Kubo Masato、Shibayama Shiro、Karasuyama Hajime、Shibuya Akira
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 32 号: 3 ページ: 213-219

    • DOI

      10.1093/intimm/dxz075

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Beta-2-adrenergic receptor contributes to IgE-mediated Ca2+-influx in mast cells2021

    • 著者名/発表者名
      Ruriko Okutani, Hitoshi Urakami, Kei Nagao, Yuki Fujita, Ayaka Komura, Soichiro Yoshikawa
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Chronic psychological stress exacerbates IgE-dependent chronic allergic inflammation via sympathetic nerve2021

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Urakami, Yuki Fujita, Ayaka Komura, Kei Nagao, Ruriko Okutani, Kensuke Miyake, Hajime Karasuyama, Soichiro Yoshikawa
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Chronic psychological stress reduces the number of tissue resident macrophage expressing acetylcholine esterase in sympathetic ganglion via cortisol2021

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Komura, Kei Nagao, Ruriko Okutani, Yuki Fujita, Hitoshi Urakami, Soichiro Yoshikawa
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Pivotal role of STIM2, but not STIM1, in IL-4 production by IL-3 stimulated basophils2019

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Yoshikawa, Masatsugu Oh-hora, Ryota Hashimoto, Kensuke Miyake, Takahiro Adachi, Yohei Kawano, Yoshinori Yamanishi, Atsunori Kamiya, Hajime Karasuyama
    • 学会等名
      17th International Congress of Immunology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 好塩基球におけるアレルギー関連サイトカインIL-4の産生メカニズムを解明

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/press/press36/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi