• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌における癌局所免疫が果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

遠藤 格  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (60211091)

研究分担者 松山 隆生  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (30464548)
本間 祐樹  横浜市立大学, 医学部, 講師 (60567618)
廣島 幸彦  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所, 医長 (60718021)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード膵癌 / 術前化学放射線療法 / 癌免疫 / 腫瘍関連マクロファージ / 性差 / NACRT / TAM / IRF-5
研究開始時の研究の概要

本研究においては、TAMおよびTILに注目し、術前化学放射線療法が癌局所の微小環境および生命予後に与える影響を探索する。免疫細胞の腫瘍部への浸潤を免疫染色を用いて評価し、予後との関連を探索する。また、膵癌局所免疫に関連が強いとされているTAMについて、膵癌移植マウスモデルに対する放射線治療モデルを用いて遺伝子解析を行い、その分化・性質決定のメカニズムを解明する。

研究成果の概要

膵癌に対する術前化学放射線療法(NACRT)が及ぼす癌局所免疫応答に性差があるかを検討することを目的とする。NACRTを施行後に根治術を施行した58例を対象とし、予後因子の検討を行った。また、対象症例の組織を用いて免疫組織染色を行い、癌微小環境に及ぼす影響を性別毎に評価した。その結果、NACRT施行症例では予後に性差が生じ、女性で予後が良い結果であった。NACRT後のIRF-5発現に関連したCD204+TAMsの浸潤量減少が予後改善に寄与していると考えられた

研究成果の学術的意義や社会的意義

膵癌は難治性癌の代表疾患である。根治が期待できる唯一の治療法は手術のみであるが、化学療法が予後改善に寄与することが分かってきた。化学療法の効果の一つとして、癌免疫賦活化作用が最近注目されている。本研究結果から、膵癌においても術前化学放射線療法が免疫賦活化に有効であることが考えられ、その効果には性差がある可能性が示唆された。術前治療が免疫応答に及ぼす影響と機序を解明することで、今後の新しい治療法の開発が期待出来ると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Reduction of gender‐associated M2‐like tumor‐associated macrophages in the tumor microenvironment of patients with pancreatic cancer after neoadjuvant chemoradiotherapy2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuki Hiroki、Hiroshima Yukihiko、Miyake Kentaro、Murakami Takashi、Homma Yuki、Matsuyama Ryusei、Morioka Daisuke、Kurotaki Daisuke、Tamura Tomohiko、Endo Itaru
    • 雑誌名

      Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences

      巻: 28 号: 2 ページ: 174-182

    • DOI

      10.1002/jhbp.883

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi