• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TCTP-EF1A2による翻訳制御を標的としたNF1腫瘍化機構の解析と治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

小林 大樹  新潟大学, 医歯学系, 助教 (20448517)

研究分担者 荒木 令江  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (80253722)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード神経線維腫1型 / MPNST / TCTP / EF1A2 / クロスリンク質量分析 / NF1 / 悪性腫瘍 / 翻訳制御
研究開始時の研究の概要

神経線維腫症1型(NF1)は多発性神経線維腫や悪性腫瘍などの多彩な病態を示す遺伝性疾患である。原因遺伝子NF1は、原がん遺伝子産物Rasを抑制する機能を有し、その欠失・変異による機能破綻が病態発症の原因とされるが、詳細な分子機序は明らかとなっていない。本研究では、NF1の腫瘍化に密接に関与するTCTP-EF1A2複合体を介した蛋白質の翻訳制御によって活性化されるシグナルネットワークを詳細に解析するとともに、TCTP-EF1A2複合体の機能を標的とした阻害薬を開発し、TCTPを中心としたNF1腫瘍発症・悪性化促進機構の解明、および新規なNF1腫瘍の治療法の開発を目指す。

研究成果の概要

神経線維腫症1型(NF1)病態発症機序の解明および治療法の開発を目的として、EF1A2を含む翻訳伸長因子複合体におけるTCTPの機能を検討した。TCTPと結合するタンパク質の結合部位をクロスリンク質量分析法により解析した結果、TCTPのEF1A2への結合部位は、EF1A2とその活性化因子との結合部位の近傍であることが判明した。これらの情報を基に、TCTPとNF1腫瘍特異的な翻訳伸長因子群の結合を阻害する薬剤を選択的に用いる治療法の開発が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、TCTP-EF1A2を介した神経線維腫症1型(NF1)腫瘍の悪性化メカニズムの理解を深めることに成功し、これらの情報を基にTCTPとEF12Aを中心としたNF1腫瘍特異的な翻訳伸長因子群の結合を阻害する薬剤をスクリーニングすることによって、NF1腫瘍のより効果的な治療法の開発が期待される。したがって本研究成果は、NF1腫瘍のメカニズム解明と治療法の開発に向けた重要な一歩であり、学術的にも社会的にも大きな意義を持つと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] TCTP interactomics in NF1-associated malignant tumor cells by affinity-purification and SWATH-MS2021

    • 著者名/発表者名
      Daiki Kobayashi, Norie Araki
    • 雑誌名

      Journal of Proteome Data and Methods

      巻: 3 号: 0 ページ: 2

    • DOI

      10.14889/jpdm.2021.0002

    • NAID

      130008140150

    • ISSN
      2434-6454
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Data for quantitative proteome analyses of NF1-deficient PC12 cells during NGF induced neural differentiation using iTRAQ2020

    • 著者名/発表者名
      Daiki Kobayashi, Norie Araki
    • 雑誌名

      Journal of Proteome Data and Methods

      巻: 2 号: 0 ページ: 2

    • DOI

      10.14889/jpdm.2020.0002

    • NAID

      130007952468

    • ISSN
      2434-6454
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] がん細胞特異的タンパク質の機能解明を目指したプロテオーム解析2023

    • 著者名/発表者名
      小林大樹
    • 学会等名
      第20回北里プロテオーム研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 統合オミクス解析による神経線維腫症 1 型に関連する腫瘍の新規治 療ターゲットシグナルの同定と機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      荒木 令江, 小林 大樹
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] プロテオミクスによる神経系腫瘍細胞内タンパク質の動態解析:発現プロファイルから機能解析まで2021

    • 著者名/発表者名
      小林 大樹
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NF1 腫瘍の新規治療ターゲットシグナルの同定と機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      荒木 令江, 小林 大樹
    • 学会等名
      第79回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インフォマティクスに支えられるプロテオーム解析2019

    • 著者名/発表者名
      小林 大樹, 荒木 令江
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2019年大会 第70回日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クロスリンキング質量分析(XL-MS)によるNF1関連病態因子TCTPと翻訳伸長因子群 の相互作用形式の解明2019

    • 著者名/発表者名
      椋木 浩太, 小林 大樹, 徳田 高穂, 荒木 令江
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2019年大会 第70回日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of the interaction between NF1-associated factor TCTP and translation elongation factors by cross-linking mass spectrometry coupled with affinity purification2019

    • 著者名/発表者名
      Daiki Kobayashi , Kota Mukugi, Takaho Tokuda, Norie Araki
    • 学会等名
      2019 HUPO World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi