研究課題/領域番号 |
19K07722
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
坂井 和子 近畿大学, 医学部, 講師 (20580559)
|
研究分担者 |
西尾 和人 近畿大学, 医学部, 教授 (10208134)
海堀 昌樹 関西医科大学, 医学部, 教授 (30333199)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 肝細胞癌 / 腫瘍内不均一性 / 遺伝子異常 / 肝細胞がん / 遺伝子変異 / コピー数変化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、肝細胞がんの腫瘍内のコピー数異常とBアレル頻度データから腫瘍内不均一性を評価し、腫瘍内不均一性の多寡による肝細胞がんの臨床的、病理組織学的特徴との関連から、腫瘍内不均一性の病態を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
ゲノムワイド一塩基多型アレイから得られたコピー数変動及びB-アレル頻度に基づいたClonal composition数(CC数)を腫瘍内不均一性の指標とし、肝細胞癌(HCC)組織におけるCC数の多寡による腫瘍内不均一性を有する腫瘍の分子病態を解明することを目的した。切除可能な肝細胞癌の腫瘍組織検体36例を解析した結果、腫瘍内不均一性の高いpoly-CC腫瘍と均質なmono-CC腫瘍に分類された。Poly-CC腫瘍を有する患者はMono-CC腫瘍の患者に比べて有意に無再発生存期間が不良であり、細胞周期関連経路の遺伝子に富み、より活発な細胞増殖を示すことが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肝細胞癌における腫瘍の不均一性を数値化し、腫瘍内不均一性の高いpoly-CC腫瘍が術後再発と関連することを明らかにした。コピー数変動及びB-アレル頻度に基づいたClonal composition数による腫瘍内不均一性の指標は、細胞周期関連経路の活性化を伴う増殖性の特徴と関連し、肝細胞癌の分子病態の新たな知見が見いだされた。
|