• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化・病態脳における炎症血管の包括的解析と変質の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 19K07831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2021-2022)
順天堂大学 (2019-2020)

研究代表者

福原 武志  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員 (20359673)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードパーキンソン病 / 炎症 / 免疫 / アストロサイト / 老化 / 血管 / イムノトキシン / イムノリポソーム / 機能性抗体 / 炎症血管 / モノクローナル抗体 / PARK2 / Parkin / Rotenone / 抗体
研究開始時の研究の概要

本研究は、脳血管を包括的かつ構成的に理解する目的で、1細胞レベルかつプロテオミックレベルでのサブセット規定を基盤に、トランスクリプトーム解析データと細胞アトラスとの照合・統合により老化・病態脳血管の深い洞察と分子メカニズムを得ようとする。同様の研究は国内外で開始されていない。特に老化・PD病態における脳血管サブセットの変質を、血中因子の脳血管への作用から明らかにする目的で、独自のPD患者炎症バイオマーカーの知見と融合して課題解決を目指す。

研究成果の概要

本研究は病態を司るメカニズムを明らかにする目的で、末梢免疫系と脳の相互作用に着目し、特に脳血管およびグリア細胞の細胞間相互作用を解析することを当初の目的としていた。関連研究として代表者は、シアル化されたタンパク質を認識するトマトレクチンをプローブが、血管のみならず炎症性細胞(CD68陽性)を検出することを神経疾患病態モデルマウス(ALS、ニーマンピックC型)において見出していた(学会報告済み)。しかしながら老化やパーキンソン病における共通性については不明であったため、様々な既報より報告された脳内炎症が慢性炎症性の免疫系細胞と炎症血管を介在したメカニズムに基づく可能性を追究したいと着想した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パーキンソン病は根治療法のない神経変性疾患であり、家族性および孤発性のいずれにおいても対処療法しか治療法がない。このため、疾患修飾療法としての先制医療が期待されている。近年では脳内炎症に限らず、腸管をはじめとした末梢臓器の炎症がパーキンソン病の進行に寄与していると考えられる報告があり、注目を集めている。本研究は、脳と末梢臓器をつなぐ脳血管に着目し、炎症血管マーカーなどを検索した。老化に対する治療法やパーキンソン病の治療作用点として妥当性の検証が必要となるが、老化に連動して発現上昇するC4bやLyz2を分子標的とした創薬探索が今後期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] α-Synuclein Seeding Assay Using RT-QuIC.2021

    • 著者名/発表者名
      Okuzumi Ayami、Hatano Taku、Fukuhara Takeshi、Ueno Shinichi、Nukina Nobuyuki、Imai Yuzuru、Hattori Nobutaka
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 2322 ページ: 3-16

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-1495-2_1

    • ISBN
      9781071614945, 9781071614952
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-CD321 antibody immunotherapy protects liver against ischemia and reperfusion-induced injury.2021

    • 著者名/発表者名
      Enzhi Yin, Takeshi Fukuhara, Kazuyoshi Takeda, Yuko Kojima, Kyoko Fukuhara, Kenichi Ikejima, Hisashi Bashuda, Jiro Kitaura, Hideo Yagita, Ko Okumura, Koichiro Uchida
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6322 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-021-85001-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel method for screening functional antibody with comprehensive analysis of its immunoliposome2021

    • 著者名/発表者名
      Hamamichi Shusei、Fukuhara Takeshi、Umeda Izumi O.、Fujii Hirofumi、Hattori Nobutaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41598-021-84043-w

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunotoxin screening system: A rapid and direct approach to obtain functional antibodies with internalization capacities2020

    • 著者名/発表者名
      Shusei Hamamichi, Takeshi Fukuhara, Nobutaka Hattori
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 12 号: 10 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3390/toxins12100658

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Demon slayer? Targeting myeloid cells for modulating neuroinflammation2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fukuhara, Taku Hatano, Nobutaka Hattori
    • 雑誌名

      Bio clinica

      巻: 9 ページ: 153-155

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Prenatal exposure to valproic acid is associated with altered neurocognitive function and neurogenesis in the dentate gyrus of male offspring rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kinjo, Masanobu Ito, Tatsunori Seki, Takeshi Fukuhara, Kuerban Bolati, Heii Arai, Toshihito Suzuki
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1723 ページ: 146403-146403

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2019.146403

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi-year whole-blood transcriptome data for the study of onset and progression of Parkinson's Disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Valentine MNZ, Hashimoto K, Fukuhara T, Saiki S, Ishikawa KI, Hattori N, Carninci P.
    • 雑誌名

      Sci Data

      巻: 6 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41597-019-0022-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interleukin-13 receptor α2 is a novel marker and potential therapeutic target for human melanoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Okamoto H*, Yoshimatsu Y*, Tomizawa T*, Kunita A*, Takayama R*, Morikawa T, Komura D, Takahashi K, Oshima T, Sato M, Komai M, Podyma-Inoue KA, Uchida H, Hamada H, Fujiu K, Ishikawa S, Fukayama M, Fukuhara T, Watabe T. (* equal contributor)
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9 号: 1 ページ: 1281-1281

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39018-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Novel method for screening functional antibody and its application toward generating drug delivery modality.2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fukuhara
    • 学会等名
      第93回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬物送達能を示す機能性抗体の探索技術とイムノリポソーム開発による機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      福原武志、濱道修生、服部信孝
    • 学会等名
      第35回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳血管内皮細胞の多次元解析による老化に特徴的な亜集団の同定2019

    • 著者名/発表者名
      福原武志、濱道修生、服部信孝
    • 学会等名
      Neuro2019, 第42回日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] alpha-synucleinの伝播抑制因子の探索と複合療法を開発2019

    • 著者名/発表者名
      奥住文美、波田野琢、福原武志、常見泰司、貫名信行、服部信孝
    • 学会等名
      MSDJ2019, パーキンソン病運動障害疾患コングレス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of foreign element contents on functional a-C:H film structure for biomedical applications2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohgoe, T. Fukuhara, N. Miyata, T. Yaguchi, A. Homma, and K. Hirakuri
    • 学会等名
      7th International Symposium on Surfaces and Interfaces for Biomaterials
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Screening technology and application of functional antibody for brain diseases2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fukuhara
    • 学会等名
      13th International Symposium on Nanomedicine, ISNM2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CD321 mAb (90G4) protects liver via inhibiting neutrophil infiltration in murine hepatic ischemia reperfusion model2019

    • 著者名/発表者名
      Enzhi Yin, Takeshi Fukuhara, Kazuyoshi Takeda, Hisashi Bashuda, Koichiro Uchida
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管新生阻害剤に対する薬剤耐性を回避する新たな腫瘍兵糧攻め療法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      加藤智尋、北村成史、徳永正之、濱田庸、鳩山恵一朗、高野真由美、福原武志、今井陽介、権田幸祐
    • 学会等名
      第27回日本血管生物医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 悪性黒色腫の血管新生及び腫瘍形成能におけるIL13Rα2の役割2019

    • 著者名/発表者名
      高山莉那、岡本勇人、吉松康裕、富澤泰志、国田朱子、高橋和樹、井上 カタジナアンナ、深山正久、福原武志、渡部徹郎
    • 学会等名
      第27回日本血管生物医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 機能性抗体の探索から新しい治療モダリティの創薬へ ー神経変性疾患載せらのスティクス開発に有望なエピトープを探して2019

    • 著者名/発表者名
      福原武志
    • 出版者
      北隆館 Precision Medicine
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 機能性抗体の探索とイムノリポソーム開発による神経変性疾患の創薬創発へ2019

    • 著者名/発表者名
      福原武志、服部信孝
    • 出版者
      北隆館 Precision Medicine
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi