• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェルラ酸誘導体FAD012は虚血性脳血管障害に対する予防的治療薬となり得るか?

研究課題

研究課題/領域番号 19K07873
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関城西大学

研究代表者

岡崎 真理  城西大学, 薬学部, 教授 (50272901)

研究分担者 坂本 武史  城西大学, 薬学部, 教授 (20187040)
袁 博  城西大学, 薬学部, 教授 (10328552)
玄 美燕  城西大学, 薬学部, 助教 (50711751)
岩田 直洋  城西大学, 薬学部, 助教 (50552759)
松崎 広和  城西大学, 薬学部, 助教 (80582238)
日比野 康英  城西大学, 薬学部, 教授 (10189805)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード虚血性脳血管障害 / フェルラ酸誘導体 / 予防的治療薬 / 脳血流維持作用 / 光血栓モデル / 微小血管内皮細胞 / 血液脳関門保護作用 / フェロトーシス / 抗凝固作用 / 内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)
研究開始時の研究の概要

脳梗塞発作は、突発的に生じ、処置が遅れるほど予後不良となることから、発症前からの予防的投与によって発作時の脳保護にはたらく新たな予防的治療薬が必要であると考えられる。
天然化合物であるフェルラ酸(FA)の誘導体FAD012は、慢性予防投与によって脳梗塞モデルの脳血流低下を顕著に抑制して梗塞巣形成を縮小するが、その作用メカニズムは明らかではない。
そこで本研究では、FAD012の虚血時脳血流維持作用に寄与する分子機構を培養細胞を用いて解明することを目的とした。さらに、FAD012の臨床応用を想定し、組織プラスミノーゲン活性化因子(t-PA)療法との併用に関する検証を行うこととした。

研究実績の概要

脳梗塞発作では可及的速やかな血流再開が治療の鍵となるが、処置が遅れるケースも多い。本研究は、発症前からの予防的投与によって脳梗塞発作時の脳保護にはたらく新たな予防的治療薬の開発を目的とし、これまでに候補化合物としてフェルラ酸誘導体FAD012を見出している。
ラット光血栓性脳梗塞モデルを用いた実験において、FAD012を予防投与すると、中大脳動脈へのレーザー光照射による脳血流量の低下が緩徐となり血栓の形成が遅延した。また、血栓形成後の脳血流量が維持され、脳梗塞巣の形成が抑制された。さらに、脳梗塞巣の周辺領域において血管内皮細胞や密着結合の障害が抑制され、血液脳関門(BBB)が保護された。FAD012は、抗酸化作用および血管内皮保護作用をもつことから、ラジカル反応を抑制して血栓形成を抑制するとともに、血管内皮を介した血管拡張作用を発揮した可能性が考えられた。現在、FAD012をアルテプラーゼ(tPA)と併用することによって、tPAの出血性脳梗塞のリスクを低減できるかについて検討を行っている。
FAD012の血管内皮保護の分子メカニズムを明らかにするため、ラット脳微小血管内皮細胞を過酸化水素で処理し、酸化ストレス(擬似的虚血障害)を負荷して誘導した細胞死に対するFAD012の効果を検討した。FAD012は、制御された壊死性細胞死であるフェロトーシスを抑制し、その効果はFAや脳保護薬であるエダラボンよりも強かった。FAD012は細胞膜の酸化的損傷に伴う4-HNE生成およびLDH漏出に対する抑制効果を示し、Nrf2経路の上方制御を介してHO-1の発現を増大させることが明らかになった。
以上の結果から、FAD012の予防投与は虚血時の内皮細胞の酸化ストレス障害を抑制して脳血管機能を保護し、虚血周辺部位の脳血流を維持することによって脳保護効果を示すことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年度までは、おもに新型コロナウイルス感染症拡大の影響に起因した学生教育負担の増大に加えて物品の調達に障害が生じたことなどから、研究に遅れが生じていたが、2023年度は当初予定していた計画に沿った進捗がみられた。
当初の研究計画は、1. FAD012によるeNOSの活性増大に関わる細胞内経路の同定、2. FAD012のターゲット分子の推定、3. ラット血栓性脳梗塞モデルを用いたFAD012併用によるt-PAの治療可能時間域への影響の検討、4. FAD012の大量合成と新規誘導体のデザイン・合成、の4項目である。
1についてはeNOS活性化に関与するリン酸化について検証したが、有意差を示すデータは得られなかった。FAD012はeNOS活性を増大させるのではなく、内皮細胞保護効果によって結果的にeNOS活性が維持されると考えられる。したがって、この項目については検討を終了することとした。2についてはFAD012によるNrf2経路の上方制御やフェロトーシス抑制作用を明らかにした。現在、DNAアレイの結果をもとに新しいターゲットの検証を進めている。3については現在データを集積中であるが、概ね期待通りの結果が得られている。4のFAD012の大量合成についてはすでに確立済みである。

今後の研究の推進方策

以下の二つの項目について、優先して進める。
① FAD012のターゲット分子の推定:FAD012には、微小毛細血管の保護作用が示唆されている。これには、細胞死に関わる転写因子や細胞保護因子などの種々の蛋白質発現調節が関与することが推定される。その検証を目的として、ラット初代脳微小血管内皮細胞を用いて、DNAアレイによる遺伝子発現の網羅的解析を行い、得られた結果を定量PCRにて確認した後、FAD012のターゲット分子の同定を試みる。
② ラット血栓性脳梗塞モデルを用いて、FAD012の血管内皮保護作用によるt-PA誘発性形質転換抑制効果とt-PA治療可能時間に与える影響を検証する。t-PAを血栓形成後にタイミングを変えて投与し、FAD012の併用の有無によってt-PAがより遅い投与タイミングでも効果を示すか検証する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of the Restoration of Cerebral Blood Flow and Maintenance of eNOS Expression in the Prophylactic Protective Effect of the Novel Ferulic Acid Derivative FAD012 against Ischemia/Reperfusion Injuries in Rats2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Asano, Meiyan Xuan, Naohiro Iwata, Jun Takayama, Kousuke Hayashi, Yosuke Kato, Toshiya Aoyama, Hiroshi Sugo, Hirokazu Matsuzaki, Bo Yuan, Shinya Kamiuchi, Yasuhide Hibino, Takeshi Sakamoto, Mari Okazaki
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 24 号: 11 ページ: 9663-9663

    • DOI

      10.3390/ijms24119663

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of 6-bromoferulic acid as a novel commonuse matrix for matrix-assisted laser desorption/ionization timeof-flight mass spectrometry.2020

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kato, Narumi Hirosawa, Takeshi Sakamoto, Takeshi Moriguchi, Jun Takamyama, Meiyan Xuan, Mari Okazaki, Yuko Suzuki, Ayako Hoshi, Yasushi Sakamoto
    • 雑誌名

      Rapid Commun. Mass Spectrom.

      巻: 34(7) 号: 7

    • DOI

      10.1002/rcm.8636

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improvement of the solubility and evaluation of the physical properties of an inclusion complex formed by a new ferulic acid derivative and y-cyclodextrin.2020

    • 著者名/発表者名
      Nao Ikeda, Yutaka Inoue, Yuka Ogata, Isamu Murata, Meiyan Xuan, Jun Takayama, Takeshi Sakamoto, Mari Okazaki, IKuo Knamoto
    • 雑誌名

      ACS omega

      巻: 5 号: 21 ページ: 12073-12080

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c00277

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 周郷 広史、野口 真由、吉松 暢彦、松﨑 広和、岩田 直洋、玄 美燕、髙山 淳、坂本 武史、袁 博、岡崎 真理2024

    • 著者名/発表者名
      フェルラ酸誘導体FAD012の単回腹腔内投与は光血栓性脳卒中ラットの血液脳関門障害を軽減する
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会(横浜)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 青山 隼也、玄 美燕、髙山 淳、坂本 武史、松崎 広和、袁 博、岡崎 真理2024

    • 著者名/発表者名
      ラット脳微小血管内皮細胞のH2O2誘発壊死性細胞死に対するフェルラ酸誘導体FAD012の保護メカニズムの検討
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会(横浜)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] FAD012 reduces blood-brain-barrier damage in photothrombotic stroke rats.2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sugoh, Ikumi Suzuki, Mayu Noguchi, Nobuhiko Yoshimatsu, Hirokazu Matsuzaki, Naohiro Iwata, Meiyan Xuan, Jun Takayama, Takeshi Sakamoto, Bo Yuan, Mari Okazaki
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会(神戸)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 光血栓性脳卒中ラットにおけるフェルラ酸誘導体FAD012の脳保護効果2023

    • 著者名/発表者名
      周郷 広史、松崎 広和、岩田 直洋、玄 美燕、髙山 淳、坂本 武史、袁 博、岡崎 真理
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(札幌)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] フェルラ酸は光血栓性脳卒中ラットの脳血流低下を軽減する2022

    • 著者名/発表者名
      周郷 広史、鈴木 郁実、加藤 悠花、松崎 広和、岩田 直洋、神内 伸也、日比野 康英、玄 美燕、髙山 淳、坂本 武史、袁 博、岡崎 真理
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会(名古屋)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット脳微小血管内皮細胞における酸化ストレス傷害に対するフェルラ酸誘導体 FAD012の保護効果2022

    • 著者名/発表者名
      青山 隼也、玄 美燕、野木 麻理奈、髙山 淳、坂本 武史、松崎 広和、袁 博、岡崎 真理
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会(名古屋)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規クルクミン誘導体CUD003は脳虚血再灌流ラットの脳障害を抗炎症作用を介して軽減する2021

    • 著者名/発表者名
      松崎 広和、関根 菜月、佐藤 隼人、堀越 安純、浅野 昂志、岩田 直洋、玄 美燕、高山 淳、袁 博、日比野 康英、坂本 武史、岡崎 真理
    • 学会等名
      第94回 日本薬理学会年会(札幌)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] PC12細胞における新規クルクミン酸誘導体CUD003の細胞保護効果の検討2021

    • 著者名/発表者名
      玄 美燕、鈴木 彩加、堀越 安純、髙山 淳、松崎 広和、袁 博、坂本 武史、岡﨑 真理
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会(広島)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 反復拘束ストレス負荷ラットにおけるシリンガ酸の睡眠障害軽減効果2021

    • 著者名/発表者名
      松﨑 広和、藤本 蒼尉、勅使河原 悠、平山 美玖、玄 美燕、高山 淳、坂本 武史、袁 博、岡﨑 真理
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会(広島)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] プロテオーム解析用MALDIマトリックスとしての6-ブロモフェルラ酸の評価2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 洋介、玄 美燕、高山 淳、岡﨑 真理、坂本 武史、広澤 成美、坂本 安
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] FAD024はNrf2経路を介して H2O2誘発アポトーシスからPC12細胞を保護する2020

    • 著者名/発表者名
      玄 美燕、吉池 未来、木下 智史、加藤 洋介、髙山 淳、坂本 武史、岡崎 真理
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規クルクミン誘導体CUD003の抗うつ様効果におけるセロトニン神経系の関与2020

    • 著者名/発表者名
      松﨑 広和、端詰 由佳、松岡 遊史、玄 美燕、高山 淳、坂本 武史、袁 博、岡﨑 真理
    • 学会等名
      第93回 日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 反復拘束ストレス負荷ラットにおける新規クルクミン誘導体CUD003の睡眠障害軽減効果2020

    • 著者名/発表者名
      松﨑 広和、勅使河原 悠、平山 美玖、玄 美燕、高山 淳、坂本 武史、袁 博、岡﨑 真理
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Inhibitory Effects of a Water-Soluble Extract from Culture Medium of Ganoderma lucidum (Rei-Shi) Mycelia on Postprandial Blood Glucose Elevation. Occurrences, Structure, Biosynthesis, and Health Benefits Based on Their Evidences of Medicinal Phytochemicals in Vegetables and Fruits.2019

    • 著者名/発表者名
      Hibino Y, Kamiuchi S, Okazaki M
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      Nova Science Publishers, NY, USA.
    • ISBN
      9781536153378
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi