• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学療法起因性の口内炎と口腔内細菌叢の関係を明らかにし予防方法を確立する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K07886
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関富山大学

研究代表者

梶浦 新也  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (70456383)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード化学療法 / 口内炎 / 口腔内細菌叢 / 乳酸菌製剤 / がん悪液質 / アナモレリン / プロバイオテクス / 腸内細菌叢 / 細菌叢
研究開始時の研究の概要

当院で化学療法を行った症例について、化学療法中の口内炎を評価する。症例の唾液を採取し、口腔内細菌叢の評価を行い、口内炎の発生との関係を明らかにする。その後、口腔内乳酸菌を投与し、その口内炎予防効果との関係を明らかにする。口内炎の発生予防が、化学療法の治療効果と関係するかも推測する。

研究成果の概要

化学療法起因性口内炎と口腔内細菌叢について、抗がん剤投与症例での口内炎発症者と非発症者の16SrRNA解析を比較し、口内炎非発症者に多い細菌を同定した。化学療法起因性の口内炎と支持療法に関して後方視的解析をしたが、乳酸菌製剤と口内炎に相関はなかった。がん悪液質の新規治療薬であるアナモレリン塩酸塩が、化学療法中においては長期の投与期間が得られるが、化学療法が困難となった場合には投与期間が得られないという副次解析が得られ、5th International Conference on Palliative Careで発表し、Journal of Palliative Medicineに採択された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

化学療法起因性口内炎と口腔内細菌叢について、口内炎非発症者に多い細菌を同定したことで、化学療法起因性口内炎と口腔内細菌叢との関連が示唆される学術的意義がある。乳酸菌製剤によるプロバイオテクスによる化学療法起因性口内炎の治療に結びつくと推定したが、本後ろ向き研究では乳酸菌製剤と口内炎に相関は指摘できなかったが、今後の前向き研究の課題を得る意義はあった。副次的な検討ではあるが、がん悪液質の新規治療薬であるアナモレリン塩酸塩は、化学療法中にこそ投与が検討されるべきであるという学術的社会的意義のある結果が得られた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Prescription Pattern of Anamorelin; a Therapeutic Agent for Cancer Cachexia2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Tambo1, Shinya Kajiura, Akihiro Yoshida, Shingo Chikaoka, Yuki Tanabe, Nahoko Kanai, Ando Takayuki, Akira Ueda, Iori Moto, Yurika Nakayama, Tomoko Shima, Yukiko Matsusita, Tatsuji Mizukami, Mosaburou Kainuma, Ichiro Yasuda, Ryuji Hayashi
    • 雑誌名

      Journal of Palliative Medicine

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Prescription status of Anamorelin at Our Institution2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kajiura, Yoshihiro Tambo, Akihiro Yoshida, Shingo Chikaoka, Nobukazu Ryu, Yuta Yagi, Ayaka Kadota, Sakie Fukai, Takako Matsushita, Naomi Hayashi, Miyuki Ichikawa, Nahoko Kanai, Yukiko Matsushita, Tatsuji Mizukami, Mosaburou Kainuma, Ryuji Hayashi
    • 学会等名
      5th International Conference on Palliative Care
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 当院におけるアナモレリンの初期処方状況2023

    • 著者名/発表者名
      畝 好弘, 梶浦 新也, 吉田 明浩, 近岡 伸悟, 龍 伸和, 屋木 佑太, 門田 彩花, 深井 咲衣, 松下 孝子, 林 直美, 倉田 典子, 松下 有希子, 古市 厚志, 水上 達治, 貝沼 茂三郎, 林 龍二
    • 学会等名
      第28回日本緩和医療学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi