研究課題/領域番号 |
19K07889
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 天理大学 (2023) 天理医療大学 (2020-2022) 高知大学 (2019) |
研究代表者 |
上岡 樹生 天理大学, 医療学部, 研究員 (00274374)
|
研究分担者 |
今村 潤 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (30232614)
森本 徳仁 高知学園大学, 健康科学部, 教授 (60398055)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 動脈硬化 / 幼若血小板分画 / 血小板凝集 |
研究開始時の研究の概要 |
動脈硬化は脳梗塞・心筋梗塞など様々な疾患のもとになる重大な病態です。動脈硬化の病変部では血小板は凝集し消費されることが考えられるため、血小板数は少し下がると考えられますが、その減少はわずかであり病態識別には使えません。本研究では動脈硬化により、幼若血小板分画(血小板産生の指標)が高値傾向を示すことを明らかにすることで、動脈硬化の存在・増悪を予見するための指標となることを立証します。
|
研究実績の概要 |
高知大学医学部附属病院検査部生理検査システムから2008年から2017年の期間中、頸動脈エコー施行例から幼若血小板分画検査(IPF)を行っている症例を抽出し、血小板の増減を来す疾患、IPF高値が報告されている疾患(糖尿病・敗血症など)や抗血小板薬投薬歴を持つ患者を除外したものを対象とした。この抽出で得られた動脈硬化によるプラークを有する40例を疾患群とし、プラークを有さない32例をコントロール群とし、Mann-Whitney検定により身体所見、血液検査、生化学検査、血圧脈波検査等の項目について比較を行った。年齢(歳)、身長(cm)、体重(kg)、収縮期血圧(mmHg)、拡張期血圧(mmHg)、ABI、CAVI、RBC(104/μL)、WBC(103/μL)、PLT(104/μL)、IPF(%)、PDW(fL)、MPV(fL)、P-LCR(%)、TP(g/dL)、GLU(mg/dL)、GLB(g/dL)、ALB(g/dL)、CRE(mg/dL)、UN(mg/dL)、UA(mg/dL)、CPR(mg/dL)、TG(mg/dL)、LDL/HDL、Na(mmol/L)、K(mmol/L)、Cl(mmol/L)、Ca(mg/dL)について解析を行った結果、年齢、GLB、収縮期血圧、ALB、血圧脈波、CRE、IPF、UN、PDW、UA、MPV、Ca、P-LCRに有意差を認めた。血小板数には有意差は認めなかったものの、その指数は顕著な差を認めており、血小板の数には変化がなくても幼若な網血小板が増えることによる大きい血小板の割合の増加が示唆され、仮説を裏付ける結果が得られた。
|