• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心房細動患者の認知症予防に関する研究-脳血管障害・血管内皮機能障害との関連-

研究課題

研究課題/領域番号 19K07918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

市来 仁志  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (10625239)

研究分担者 池田 義之  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00573023)
大石 充  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50335345)
橋口 照人  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70250917)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード心房細動 / 認知症 / 心房機能 / 血管内皮機能 / 微小脳梗塞 / 抗凝固薬 / 脳血管障害 / カテーテルアブレーション
研究開始時の研究の概要

高齢化社会を迎えた現在、認知症患者数の増加が重要な問題である。心房細動の存在自体と認知機能低下との関連、心房細動アブレーションによる認知機能低下進行抑制効果も報告されている。
我々は、心房細動患者の血管(心房)内皮機能障害および微小脳梗塞などの脳血管障害が認知機能低下と関連しているという仮説を立て、以下の項目評価による仮説証明を本研究の目的とした。
1.心房細動に対する抗凝固薬投与の認知機能低下進行抑制効果
2.心房細動アブレーション後の非再発・再発の認知機能低下進行との関連
3.血栓関連マーカー、内皮機能関連マーカー、炎症マーカーと心房細動患者の認知機能との関連

研究成果の概要

心房細動アブレーションを予定された症例に対して、左房機能の指標(経胸壁/経食道心エコーによる左房内血栓の有無および左房容積・左心耳血流速度)、血管内皮機能の指標(上腕足首間脈波伝播速度(baPWV)および心臓足首血管指数(CAVI))の評価・解析は終了し、論文もアクセプトされている。
カテーテルアブレーション施行翌日の頭部MRIによる新鮮(無症候性)微小脳梗塞の有無および陳旧性微小脳梗塞の有無と認知機能(MMSE)との関連性やアブレーション前後での左房採血による血栓関連マーカー、内皮機能関連マーカー、炎症マーカーと脳血管合併症や認知機能低下との関連性についても解析中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症患者に関して、心房細動自体と認知機能低下との関連、心房細動患者に対する抗凝固療法による認知機能低下進行抑制、心房細動アブレーションによる認知機能改善が報告されているが、その具体的機序についてはまだ解明されていない。本研究は、高齢者心房細動症例における無症候性微小脳梗塞等の脳血管障害と認知機能低下との関連性、心房細動発症や脳血管障害の要因となり得る心房内皮機能障害と認知機能低下との関連性の証明を目的としている。
本研究で、これらの関連性が証明されれば、血管内皮機能改善効果が報告されている薬剤の早期からの投与による認知症発症予防・進行抑制が期待され、医療費削減につながることも期待される。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Cardio-Ankle Vascular Index and Left Atrial Reverse Remodeling After Ablation for Atrial Fibrillation2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Issei、Ichiki Hitoshi、Miyata Masaaki、Kamada Hiroyuki、Ninomiya Yuichi、Yoshimura Akino、Iriki Yasuhisa、Okui Hideki、Oketani Naoya、Tajima Akari、Uchiyama Youta、Hamamoto Yuki、Horizoe Yoshihisa、Maenosono Ryuichi、Ikeda Yoshiyuki、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 64 号: 4 ページ: 623-631

    • DOI

      10.1536/ihj.23-072

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 年月日
      2023-07-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decrease in red cell distribution width as a useful predictor of success after catheter ablation for atrial fibrillation: a retrospective multi-center study2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Issei、Inoue Koichi、Oketani Naoya、Ichiki Hitoshi、Okada Masato、Tanaka Nobuaki、Hirao Yuko、Oka Takafumi、Tanaka Koji、Harada Shinichi、Onishi Toshinari、Koyama Yasushi、Okamura Atsunori、Iwakura Katsuomi、Fujii Kenshi、Miyata Masaaki、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: 37 号: 1 ページ: 99-109

    • DOI

      10.1007/s00380-021-01891-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Total atrial conduction time as a possible predictor of atrial fibrillation recurrence after catheter ablation for paroxysmal atrial fibrillation: relationship between electrical atrial remodeling and structural atrial remodeling time courses2021

    • 著者名/発表者名
      Maenosono Ryuichi、Mizukami Naoko、Ichiki Hitoshi、Oketani Naoya、Namino Fuminori、Masamoto Izumi、Yuasa Toshinori、Yamakuchi Munekazu、Ohishi Mitsuru、Hashiguchi Teruto
    • 雑誌名

      Journal of Medical Ultrasonics

      巻: 48 号: 3 ページ: 295-306

    • DOI

      10.1007/s10396-021-01090-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A randomized comparison of two direct oral anticoagulants for patients undergoing cardiac ablation with a contemporary warfarin control arm2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Issei、Iriki Yasuhisa、Oketani Naoya、Okui Hideki、Ichiki Hitoshi、Maenosono Ryuichi、Namino Fuminori、Miyata Masaaki、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      Journal of Interventional Cardiac Electrophysiology

      巻: 60 号: 3 ページ: 375-385

    • DOI

      10.1007/s10840-020-00732-y

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 左房内Pentraxin3の心房細動に対するアブレーション前後の変化と左房機能関連因子との関連2023

    • 著者名/発表者名
      Namariyama K, Ichiki H
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Usefulness of Left Atrial Strain in Predicting Peri-operative Stroke in Atrial Fibrillation Ablation2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto I, Ichiki H
    • 学会等名
      日本不整脈心電学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Association between left atrial strain and peri-operative cerebral thromboembolism in catheter ablation for atrial fibrillation2023

    • 著者名/発表者名
      Tajima A, Yoshimoto I, Hamamoto Y, Ichiki H
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Cardio-ankle Vascular Index is an Independent Predictor of Left Atrial Reverse Remodeling After Catheter Ablation for Non-paroxysmal Atrial Fibrillation2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto I, Ichiki H
    • 学会等名
      第86回 日本循環器学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Pre-Operative Cardio-Ankle Vascular Index Is a Predictor of Left Atrial Reverse Remodeling After Catheter Ablation for Atrial fibrillation2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto I, Ichiki H
    • 学会等名
      第68回 日本不整脈心電学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Approach to asymptomatic cerebral microthromboembolism after atrial fibrillation ablation2019

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Ichiki
    • 学会等名
      Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi