• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規脳波バイオマーカーを用いた機械学習によるてんかんの診断手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関国際医療福祉大学 (2020-2023)
九州大学 (2019)

研究代表者

上原 平  国際医療福祉大学, 医学部, 准教授 (30631585)

研究分担者 重藤 寛史  九州大学, 医学研究院, 教授 (50335965)
迎 伸孝  九州大学, 大学病院, 助教 (60532843)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードてんかん / 脳波 / 機械学習 / 発作間欠期てんかん性放電 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

発作間欠期てんかん性放電(IED)の過剰判読や、IEDの感度が低いことがてんかんの診断における問題になっており、IEDによらない客観的な診断手法の開発が必要である。本研究では、①頭蓋内外脳波の同時記録を解析し、IEDの遠隔効果による脳波変化を複数探索し、②同定した脳波指標とMRIを用いた機械学習を行い、てんかんか否かを自動判別する手法を開発する。頭蓋内脳波の裏付けに基づいた脳波指標を用いる点、複数のモダリティーを融合する点に本研究の独自性がある。脳波もMRIも広く普及している設備であり、本研究で精度の高い自動診断手法が得られれば、その波及効果は大きい。

研究成果の概要

焦点てんかん、特に内側側頭葉てんかんでは、発作間欠期てんかん性放電(IED)の多くは頭皮上脳波では視認できない。私たちは、機械学習を用いて、このような「見えない」IEDを検出する手法の開発を行った。焦点てんかん患者を対象に頭蓋内および頭皮上脳波の同時記録を行い、頭蓋内脳波で海馬IEDを同定し、頭皮上脳波の特徴量を用いて機械学習を実施した。これにより、頭皮上脳波では視認できない海馬IEDを高精度で検出する分類器を作成した。外部データを用いた検証では、側頭葉てんかん患者のIED頻度の増加を検出できることが示されたが、てんかん患者と非てんかん患者との判別には改善が必要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の学術的意義は、人間の目では認知できないIEDを、頭蓋内脳波と頭皮上脳波の同時記録を学習データとすることで、人工知能によって高精度に検出できる可能性が示唆された点にある。また、外部データの検証により、側頭葉てんかん患者のIED頻度を反映する結果が得られ、臨床応用の実現性も示された。一方で、てんかん患者と非てんかん患者との判別においては、改善が必要であることも明らかになった。社会的意義としては、この研究に基づく将来の研究により、誤診のリスクが低減し、正確な診断に基づく治療が提供されることで、患者の生活の質の向上や医療コストの削減が期待される。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Waking amnesia as a postictal symptom after seizure-induced arousal in a patient with transient epileptic amnesia: An ictal video-electroencephalogram finding2022

    • 著者名/発表者名
      Uehara Taira、Akamatsu Naoki、Tomura Masaki、Yamashita Chikara、Taira Akihiko、Suezumi Koki、Murai Hiroyuki
    • 雑誌名

      Seizure

      巻: 100 ページ: 21-23

    • DOI

      10.1016/j.seizure.2022.06.006

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atrophy of the hippocampal <scp>CA1</scp> subfield relates to long‐term forgetting in focal epilepsy2022

    • 著者名/発表者名
      Mukaino Takahiko、Uehara Taira、Yokohama Jun、Okadome Toshiki、Arakawa Tomomi、Yokoyama Setsu、Sakata Ayumi、Takase Kei‐ichiro、Togao Osamu、Akamatsu Naoki、Shigeto Hiroshi、Isobe Noriko、Kira Jun‐ichi
    • 雑誌名

      Epilepsia

      巻: 63 号: 10 ページ: 2623-2636

    • DOI

      10.1111/epi.17378

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of interictal epileptic discharges and following spindles on motor sequence learning in epilepsy patients2022

    • 著者名/発表者名
      Okadome Toshiki、Yamaguchi Takahiro、Mukaino Takahiko、Sakata Ayumi、Ogata Katsuya、Shigeto Hiroshi、Isobe Noriko、Uehara Taira
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 13 ページ: 979333-979333

    • DOI

      10.3389/fneur.2022.979333

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] てんかんと記憶障害2022

    • 著者名/発表者名
      上原 平
    • 雑誌名

      Dementia Japan : 日本認知症学会誌

      巻: 36 ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Reflection of the Ictal Electrocorticographic Discharges Confined to the Medial Temporal Lobe to the Scalp-Recorded Electroencephalogram2021

    • 著者名/発表者名
      Mukae Nobutaka、Shimogawa Takafumi、Sakata Ayumi、Uehara Taira、Shigeto Hiroshi、Yoshimoto Koji、Morioka Takato
    • 雑誌名

      Clinical EEG and Neuroscience

      巻: - 号: 2 ページ: 173-178

    • DOI

      10.1177/15500594211062702

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapidly spreading seizures arise from large-scale functional brain networks in focal epilepsy2021

    • 著者名/発表者名
      Uehara Taira、Shigeto Hiroshi、Mukaino Takahiko、Yokoyama Jun、Okadome Toshiki、Yamasaki Ryo、Ogata Katsuya、Mukae Nobutaka、Sakata Ayumi、Tobimatsu Shozo、Kira Jun-ichi
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 237 ページ: 118104-118104

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2021.118104

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 睡眠中のてんかん性放電による脳機能的ネットワークの障害2021

    • 著者名/発表者名
      上原 平
    • 雑誌名

      睡眠医療

      巻: 15 ページ: 203-207

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Network analysis of the relationship between seizure semiology and brain localization2023

    • 著者名/発表者名
      上原 平
    • 学会等名
      第56回日本てんかん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 突発性のてんかん性放電とは異なるてんかん性脳波異常を機械学習にて検出する試み2022

    • 著者名/発表者名
      山口高弘, 岡留敏樹, 向野隆彦, 上原平, 下川能史, 重藤寛史, 磯部紀子
    • 学会等名
      第52回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 海馬発作間欠期てんかん性放電は前頭部に睡眠紡錘波を誘発する2022

    • 著者名/発表者名
      上原平, 向野隆彦, 岡留敏樹, 迎伸孝, 酒田あゆみ, 重藤寛史, 飛松省三, 村井弘之
    • 学会等名
      第52回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] てんかんと記憶障害 機能的ネットワークとの関連2020

    • 著者名/発表者名
      上原 平
    • 学会等名
      第 39 回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 睡眠紡錘波と徐波振動の連関に与える 発作間欠期てんかん性放電の影響2020

    • 著者名/発表者名
      上原 平、向野隆彦、横山 淳、岡留敏樹、迎 伸孝、 重藤寛史、酒田あゆみ、赤松直樹、村井弘之
    • 学会等名
      第50回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] てんかん発作伝播における脳機能的結合性の関与2019

    • 著者名/発表者名
      上原平,向野隆彦,横山淳,岡留俊樹,迎伸孝,酒田あゆみ,吉良潤一,飛松省三
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Importance of resting-state functional connectivity in propagation of focal seizures2019

    • 著者名/発表者名
      Taira Uehara, Takahiko Mukaino, Jun Yokoyama, Toshiki Okadome, Nobutaka Mukae, Ayumi Sakata, Jun-ichi Kira, Shozo Tobimatsu
    • 学会等名
      33rd International Epilepsy Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] てんかん発作が主症状であった抗MOG抗体陽性脳炎の2例2019

    • 著者名/発表者名
      上原平、向野隆彦、横山淳、岡留敏樹、三好絢子、赤松直樹、重藤寛史、吉良潤一、飛松省三
    • 学会等名
      第14回日本てんかん学会九州地方会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 睡眠中のてんかん性放電と脳機能的ネットワークの相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      上原平,向野隆彦,横山淳,岡留敏樹,迎伸孝,重藤寛史,飛松省三
    • 学会等名
      第53回日本てんかん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳神経内科医がみるてんかんー認知症・睡眠との密接な関連性ー2019

    • 著者名/発表者名
      上原平
    • 学会等名
      第37回日本神経治療学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肝不全を背景として非痙攣性てんかん重積状態を起こし脳波判読に苦慮した一例2019

    • 著者名/発表者名
      上原平、重藤寛史
    • 学会等名
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi