• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクログリア神経疾患関連遺伝子を制御するRNA結合タンパク質

研究課題

研究課題/領域番号 19K07982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関明治薬科大学

研究代表者

紀 嘉浩  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (80415140)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードRNA結合タンパク質 / アルツハイマー病 / スプライシング / hnRNPAファミリー / CD33 / TREM2 / ミクログリア / 選択的スプライシング / hnRNPA1 / 翻訳
研究開始時の研究の概要

ミクログリアは脳の免疫担当細胞であり、神経疾患での役割が注目されている。特にアルツハイマー病では、ミクログリア関連遺伝子が遺伝的リスク因子として多数同定されている。ミクログリアは周辺環境に応じてその性質を変化させ、それに伴い遺伝子発現プロファイルも変化する。このような遺伝子発現制御プログラムには、転写因子だけでなくRNAプロセシング制御因子も関わる可能性があるが、その詳細は不明である。本研究では、ミクログリア機能に関わる重要遺伝子群に注目し、それらのRNAプロセシング制御因子の同定を試みる。そして、アルツハイマー病モデルマウスにおいて各制御因子を増減させることで、病態への影響を検証する。

研究成果の概要

ミクログリアは脳を構成する細胞の一種であり、各種の脳疾患において近年その役割が注目されている。本研究では特にアルツハイマー病に関連する遺伝子であるTREM2およびCD33の発現制御を担う分子機構の解明を目指した。TREM2のエキソン3は選択的スプライシングの制御を受けるが、本研究ではその制御因子としてCELF2を見出した。さらにTREM2が5′非翻訳領域依存的に翻訳の段階でも制御を受けることも明らかにした。また、CD33のエキソン2の選択的スプライシングはミクログリアの貪食能に影響するが、HNRNPAファミリーのRNA結合タンパク質がこのスプライシングを制御することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではミクログリアの機能に関わるタンパク質であるTREM2とCD33がどのような発現制御を受けているかを明らかにした。この制御機構の知見を応用することで、両タンパク質の発現の人工的な操作が可能であると考えられる。TREM2やCD33はアルツハイマー病に影響するため、新たな治療介入の道が拓かれる。また、今回、ヒトとマウスのTREM2を比較したが、制御の受け方には種間で差がみられた。疾患研究ではマウスが多用されるが、少なくとも一部の性質はマウスのTREM2では再現されなかった。マウスモデルの使用は有用であるが、ミクログリアの動態の解釈には注意が必要であることを示唆する結果となった。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Alzheimer’s Disease-Associated Alternative Splicing of CD33 Is Regulated by the HNRNPA Family Proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Komuro Riho、Honda Yuka、Yanaizu Motoaki、Nagahama Masami、Kino Yoshihiro
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 号: 4 ページ: 602-602

    • DOI

      10.3390/cells12040602

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of BACE1 and Amyloid-β Aggregation by Meroterpenoids from the Mushroom <i>Albatrellus yasudae</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Masuda Youki、Fujihara Koji、Hayashi Satoshi、Sasaki Hiroaki、Kino Yoshihiro、Kamauchi Hitoshi、Noji Masahiro、Satoh Jun-ichi、Takanami Toshikatsu、Kinoshita Kaoru、Koyama Kiyotaka
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 84 号: 6 ページ: 1748-1754

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.0c01329

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of BACE1 and amyloid β aggregation by polyketide from <i>Streptomyces</i> sp.2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoya Masashi、Nakai Keiyo、Kawashima Miki、Kurakado Sanae、Sirimangkalakitti Natchanun、Kino Yoshihiro、Sugita Takashi、Kimura Shinya、Yamanaka Masamichi、Saito Naoki
    • 雑誌名

      Chemical Biology &amp; Drug Design

      巻: 99 号: 2 ページ: 264-276

    • DOI

      10.1111/cbdd.13980

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactive astrocytes express Aggregatin (<i>FAM222A</i>) in the brains of Alzheimer&apos;s disease and Nasu-Hakola disease2020

    • 著者名/発表者名
      Satoh Jun-ichi、Kino Yoshihiro、Yanaizu Motoaki、Ishida Tsuyoshi、Saito Yuko
    • 雑誌名

      Intractable & Rare Diseases Research

      巻: 9 号: 4 ページ: 217-221

    • DOI

      10.5582/irdr.2020.03080

    • NAID

      130007936014

    • ISSN
      2186-361X, 2186-3644
    • 年月日
      2020-10-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FACS-array?based cell purification yields a specific transcriptome of striatal medium spiny neurons in a murine Huntington disease model2020

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Haruko、Yamanaka Tomoyuki、Oyama Fumitaka、Kino Yoshihiro、Kurosawa Masaru、Yamada-Kurosawa Mizuki、Yamano Risa、Shimogori Tomomi、Hattori Nobutaka、Nukina Nobuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 号: 29 ページ: 9768-9785

    • DOI

      10.1074/jbc.ra120.012983

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CELF2 regulates the species-specific alternative splicing of TREM22020

    • 著者名/発表者名
      Yanaizu Motoaki、Washizu Chika、Nukina Nobuyuki、Satoh Jun-ichi、Kino Yoshihiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-020-75057-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia express GPNMB in the brains of Alzheimer&apos;s disease and Nasu-Hakola disease2019

    • 著者名/発表者名
      Satoh Jun-ichi、Kino Yoshihiro、Yanaizu Motoaki、Ishida Tsuyoshi、Saito Yuko
    • 雑誌名

      Intractable & Rare Diseases Research

      巻: 8 号: 2 ページ: 120-128

    • DOI

      10.5582/irdr.2019.01049

    • NAID

      130007663178

    • ISSN
      2186-361X, 2186-3644
    • 年月日
      2019-05-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia express TMEM119 in the brains of Nasu-Hakola disease2019

    • 著者名/発表者名
      Satoh Jun-ichi、Kino Yoshihiro、Yanaizu Motoaki、Ishida Tsuyoshi、Saito Yuko
    • 雑誌名

      Intractable & Rare Diseases Research

      巻: 8 号: 4 ページ: 260-265

    • DOI

      10.5582/irdr.2019.01123

    • NAID

      130007784569

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Meroterpenoids with BACE1 Inhibitory Activity from the Fruiting Body of Boletinus asiaticus2019

    • 著者名/発表者名
      Yatsu Genki、Kino Yoshihiro、Sasaki Hiroaki、Satoh Jun-ichi、Kinoshita Kaoru、Koyama Kiyotaka
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 82 号: 7 ページ: 1797-1801

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.8b01092

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-read sequencing identifies GGC repeat expansions in NOTCH2NLC associated with neuronal intranuclear inclusion disease2019

    • 著者名/発表者名
      Sone Jun、Mitsuhashi Satomi et al.
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 51 号: 8 ページ: 1215-1221

    • DOI

      10.1038/s41588-019-0459-y

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳疾患関連遺伝子TBC1D7の選択的スプライシング制御とその意義2023

    • 著者名/発表者名
      土屋 菜美、柳津 茂慧、荒木 信、紺谷 圏二、紀 嘉浩
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] HNRNPA1によるCD33選択的スプライシングの制御とその進化的保存性2023

    • 著者名/発表者名
      小室 璃歩、本多 由佳、柳津 茂慧、長浜 正巳、紀 嘉浩
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TREM2の翻訳における5′非翻訳領域の役割2023

    • 著者名/発表者名
      柳津 茂慧、足立 遥香、紀 嘉浩
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病に関連したCD33選択的スプライシングの制御因子2022

    • 著者名/発表者名
      小室 璃歩、本多 由佳、柳津 茂慧、佐藤 準一、紀 嘉浩
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TREM2上流開始コドンによるTREM2の翻訳制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      柳津茂慧、足立 遥香、佐藤 準一、紀嘉浩
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] hnRNPファミリータンパク質によるアルツハイマー病リスク遺伝子CD33の制御2022

    • 著者名/発表者名
      小室璃歩、本多由佳、柳津茂慧、佐藤準一、紀嘉浩
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] TREM2 5' UTRを介した新規発現制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      柳津茂慧、足立 遥香、佐藤 準一、紀嘉浩
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] TREM2タンパク質アイソフォームの発現調節メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      柳津 茂慧、石井 りさ、岩崎 大輝、足立 遥香、佐藤 準一、紀 嘉浩
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA-binding proteins that regulate genes associated with Alzheimer's disease2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kino, Motoaki Yanaizu, Yuka Honda, Jun-ichi Satoh
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病リスク遺伝子TREM2の種特異的な選択的スプライシング制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      柳津茂慧、紀嘉浩、佐藤準一
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病リスク因子CD33のスプライシング制御因子の解析2019

    • 著者名/発表者名
      本多由佳、柳津茂慧、紀嘉浩、佐藤準一
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] In vitroおよび細胞内における蛍光性アプタマーを用いたリピートRNAの検出2019

    • 著者名/発表者名
      紀嘉浩、正木泰行、河合美南、佐藤準一
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi