研究課題/領域番号 |
19K07991
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52020:神経内科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
春日 健作 新潟大学, 脳研究所, 助教 (70547546)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 進行性核上性麻痺 / PSP / 脳脊髄液 / CSF / バイオマーカー / Aβ / tau / CSFバイオマーカー / biomarker |
研究開始時の研究の概要 |
アルツハイマー病(AD)では脳脊髄液(CSF)内のtauは上昇し、Aβは低下することが知られている。これまでに申請者らは、進行性核上性麻痺(PSP)患者のCSF内では、tauとAβが低下していることを見出した。 本研究では、なぜPSP患者のCSF内でtauとAβが低下するのかという問いを明らかにするため、CSF内のtauとAβ断片、および細胞種特異的バイオマーカーを解析する。またin vitroのPSPモデルを構築し、病的tauによる神経活動依存性Aβ放出への影響を解析する。 本研究によりPSPの診断バイオマーカーとして確立させることで、PSPに対する疾患修飾薬の開発を推進できるものと考えられる。
|
研究成果の概要 |
進行性核上性麻痺(PSP)患者の脳脊髄液(CSF)内では、アルツハイマー病関連分子であるβアミロイド(Aβ)が健常高齢者にくらべ低下している。アルツハイマー病では42アミノ酸からなるAβ42のみが低下するのに対し、PSPではAβ42に加え、脳内でのAβ産生・CSFへの移行を反映するAβ38、Aβ40も低下している。培養細胞に変異型タウを発現させたPSPモデルではAβの産生(プロセッシング)が低下している。このようにPSPにおける病的tauの発現がAβ産生を低下させることから、CSF内ですべてのAβ種が低下する所見はPSPの診断バイオマーカーとして有用と考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
進行性核上性麻痺(PSP)は人口10万人あたり10~20人程度の比較的稀な神経変性疾患である。PSPの診断はこれまで病歴、神経学的診察、MRIなどの脳形態画像により行われてきたが、病初期の診断は症状および脳萎縮が軽度のため困難であった。今回の研究成果から、脳脊髄液中のβアミロイド(Aβ)の発現パターンを確認することで、より正確なPSPの診断が可能になることが期待される。
|