• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋萎縮性側索硬化症の脊髄に存在するグリア炎症とガレクチン3、p22の意義と治療

研究課題

研究課題/領域番号 19K07996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

林 信太郎  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90312876)

研究分担者 山崎 亮  九州大学, 医学研究院, 准教授 (10467946)
小早川 優子  九州大学, 大学病院, 助教 (40733788)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / グリア性炎症 / 脊髄前・側索 / 髄鞘淡明化 / 血液脳関門 / ELISA / 動物モデル / ガレクチン3 / p22 / galectin3 / 脳脊髄液 / 診断マーカー / ミクログリア / 炎症 / galectin-3
研究開始時の研究の概要

筋萎縮性側索硬化症は、最重症の神経難病とされる。本疾患が文献で記載され既に1世紀以上が経過したが、現在も原因は不明である。従って、発症前の状態にまで戻せる治療法は存在しない。この理由の1つに発症から確定診断まで平均13ヵ月を要することが指摘されているが、この事は真の病態解明や有効な治療法を開発する上で大きな妨げとなっている。私達は、本疾患の発症初期に関与するグリア炎症関連分子としてガレクチン3とp22という分子を発見した。本研究ではこの両分子に着目し病態を解明するために、発症早期に診断できる検査技術の創出と神経変性疾患に対しては初の分子標的療法の開発を目的とする。

研究成果の概要

孤発性筋萎縮性側索硬化症 (ALS)の病態と治癒させる方法は現在も不明である。TDP-43病理の発見以来、ALSの変性は運動系を超えて広範囲に及ぶ事が明らかとなった。私達は運動系以外の領域のうち脊髄前・側索から錐体路を除いた部に存在するびまん性の髄鞘淡明化と、そこに一致して出現する活性化ミクログリアに着目して研究を継続して来た。この過程でグリア性炎症関連分子であるgalectin-3とp22に着眼するに至り早期診断マーカーとしての有用性と治療効果について解析した。この結果、現時点で有意な所見を見い出せていないが、解析の際に見落としがちなALS検体特有の盲やその修正法について考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ALSが最初に文献に記載され1世紀以上が経過しているものの、現在も病態は不明である。早期診断マーカーがない事実は、今後何らかの治療法が世に出たとしても患者は早期に治療を受ける機会を逸する事を意味する。今回私達は新しい視点でgalectin-3とp22という活性化ミクログリア関連分子に着目しALSの早期診断マーカーとしての有用性の検証と治療方法の樹立を試みた。残念ながら現段階で有意な結果を得られていないが、ELISA法やプロテオーム解析を用いた実験を行うにあたりALS検体特有のpit fallが示唆されたのでその改善策を考察し、今後同じ目的の研究が円滑に行われるための情報の一端を提供した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Axonal protein, calretinin, stimulates microglia to produce chemokines associated with clinical severity of ALS2022

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Hayashi, Ryo Yamasaki, Jun-ichi Kira
    • 雑誌名

      Clin Exp Neuroimmunol

      巻: In press

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calcium-binding proteins stimulate microglia to induce pro-inflammatory mediators similar to ALS2021

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Yamasaki R, Kira J.
    • 雑誌名

      Clin Exp Neuroimmunol

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calcium-binding proteins stimulate microglia to induce pro-inflammatory mediators relevant to ALS2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Yamasaki R, Okamoto K, KIra J.
    • 雑誌名

      Rinsho Shinkeigaku

      巻: 60

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunotherapy-refractory vacuolar myopathy with mucin deposition in scleromyxedema: a possible role of fibroblast growth factor 22020

    • 著者名/発表者名
      Yanagihara Y, Hayashi S, Kira J, et al.
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 40 号: 5 ページ: 492-495

    • DOI

      10.1111/neup.12659

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microglial galectin-3 in the spinal white matter is a key molecule for motor neuron degeneration in ALS2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Yamasaki R, Kira JI, et al.
    • 雑誌名

      Amyotroph Lateral Scler Frontotemporal Degener

      巻: 20 号: sup1 ページ: 74-75

    • DOI

      10.1080/21678421.2019.1646546

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discriminative clinical and neuroimaging features of motor-predominant hereditary diffuse leukoencephalopathy with axonal spheroids and primary progressive multiple sclerosis: A preliminary cross-sectional study2019

    • 著者名/発表者名
      Saitoh B, Yamasaki R, Hiwatashi A, Matsushita T, Hayashi S, Mitsunaga Y, Maeda Y, Isobe N, Yoshida K, Ikeda S, Kira J.
    • 雑誌名

      Multiple Sclerosis and Related Disorders

      巻: 31 ページ: 22-31

    • DOI

      10.1016/j.msard.2019.03.008

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Axonal proteins stimulate microglia to produce pro-inflammatory cytokines relevant to ALS2021

    • 著者名/発表者名
      林信太郎、山﨑亮、吉良潤一
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 軸索蛋白であるカルレチニンはミクログリアを刺激し ALSの臨床的重症度と相関するケモカインを産生させる2021

    • 著者名/発表者名
      林信太郎、山﨑亮、吉良潤一
    • 学会等名
      第33回日本神経免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Axonal protein, calretinin, stimulates microglia to produce chemokines associated with clinical severity of ALS2021

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Hayashi, Ryo Yamasaki, Jun-ichi Kira
    • 学会等名
      32nd International Symposium on ALS/MND
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Calcium-binding proteins stimulate microglia to induce proinflammatory mediators relevant to ALS2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S, Yamasaki R, Okamoto K, KIra J.
    • 学会等名
      第61回日本神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] カルシウム結合蛋白によるグリア炎症惹起性の検証-筋萎縮性側索硬化症患者の脳脊髄液所見との比較-2020

    • 著者名/発表者名
      林信太郎、山崎亮、吉良潤一
    • 学会等名
      第32回日本神経免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Macrophage galectin-3 in spinal white matter is a key molecule for TDP-43 pathology in ALS2019

    • 著者名/発表者名
      林 信太郎, 山﨑 亮, 岡本 幸市,吉良 潤一
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ALS脊髄白質に出現するgalectin-3陽性ミクログリアはTDP-43病理と正相関する2019

    • 著者名/発表者名
      林 信太郎, 山﨑 亮, 岡本 幸市,吉良 潤一
    • 学会等名
      第31回日本神経免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Microglial galectin-3 in the spinal white matter is a key molecule for motor neuron degeneration in ALS2019

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Hayashi, Ryo Yamasaki, Koichi Okamoto, Jun-ichi Kira
    • 学会等名
      30th International symposium on ALS/MND
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi