研究課題/領域番号 |
19K08008
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
廣田 智也 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (20832041)
|
研究分担者 |
斉藤 まなぶ 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (40568846)
足立 匡基 明治学院大学, 心理学部, 准教授 (50637329)
坂本 由唯 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (60770386)
高橋 芳雄 東北大学, スマート・エイジング学際重点研究センター, 講師 (70760891)
中村 和彦 弘前大学, 医学研究科, 教授 (80263911)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 発達障害 / 疫学 / 発達 / 疫学研究 / 精神病理 / 神経発達障害 / 発達軌跡曲線 / ネットワーク分析 |
研究開始時の研究の概要 |
5歳児発達健診の横断研究データにネットワーク分析を用いて、神経発達障害群及び内在化・外在化障害とのネットワーク構造を探索することで、個々の症状レベルでの相関と相互作用、また2つ以上の疾患の橋渡しとなる症状群を同定し、この分野で臨床上困難とされてきた合併症の精神病理の洞察を深め、今後の治療介入研究を促進することが可能となる。さらに、学校調査縦断データを用いて、児の社会性、感情、そして行動の発達の軌跡曲線パターンを探索し、予後予測因子となる5歳児の特徴的な発達ネットワーク構造を同定することで、個々の発達特性により応じたテーラーメードな早期療育と治療の開発へと大きく貢献することができる。
|
研究実績の概要 |
研究最終年度は、国際学会(The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry)と国内学会(日本児童思春期精神医学会)にて本年度までの研究成果を発表した。 前者では、「自閉スペクトラム症は増加しているのか」という主題でシンポジウムを開き、弘前の5歳児発達健診と発達検査から得られた自閉スペクトラム症の有病率と5年累積発生率の推移、そして異なる発達障害(自閉スペクトラム症、知的発達症、注意欠如多動症、協調発達運動症)の併存パターンについて研究成果を発表する機会を得た。さらに、経時的に毎年データを蓄積してきた学校調査データを利用した研究成果については、同学術集会で「児童思春期メンタルヘルスにおける縦断データ解析」、という題目で講演を行った。上記の発表では、潜在クラス分析やネットワーク分析など本研究にて用いた解析手法について学会参加者と共有した。 国内学会(日本児童思春期精神医学会)では、5歳児発達検査の参加者の母子手帳データを用いたこどもの発達マイルストーン(運動、言語、社会的やりとり、自助の4つの発達領域について解析)の獲得パターンの同定と、それぞれの発達軌跡パターンと5歳児時点での発達障害との関連についての研究成果を発表した。いずれの学会においても、共同発表者、また参加者と科学的な議論を交わすことで、発達障害そして疫学研究の知識と技術の向上を図った。
|