• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻酔-ECT時間がけいれん発作の質および臨床的有効性・忍容性に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 19K08031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

奥川 学  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80343672)

研究分担者 加藤 正樹  関西医科大学, 医学部, 准教授 (00351510)
吉村 匡史  関西医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (10351553)
諏訪 太朗  京都大学, 医学研究科, 助教 (10518153)
木下 利彦  関西医科大学, 医学部, 教授 (20186290)
西田 圭一郎  関西医科大学, 医学部, 講師 (40567567)
嶽北 佳輝  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70548403)
川島 啓嗣  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (40848222)
青木 宣篤  関西医科大学, 医学部, 助教 (80912865)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードECT / neuromodulation therapy / anaesthesia / seizure / electroencephalogram / AETI / algorithm / genetics / Anaesthesia / Time interval / delirium / Seizure / Propofol / Electroencephalogram / Anesthesia / Remission / Response / 全般化発作 / 麻酔-通電時間 / Seizure Quality Scale / 電気けいれん療法 / けいれん発作の質 / 麻酔 / 作用機序 / 治療アルゴリズム構築
研究開始時の研究の概要

ECTは治療抵抗性の精神疾患に対する治療として、古くから確立された重要な治療法である。その奏功率は難治例が対象であるにも関わらず、精神科領域の治療としては最大のeffect sizeを誇る。しかし、その奏功機序はいまだに明らかにされていない。本研究はECT時のけいれん発作の質が臨床効果について及ぼす影響を脳機能画像、神経生理学的手法、遺伝学的指標などによって多角的に解析する。その結果を用いて「けいれん発作の質と臨床的有効性の関係」を定量化し、臨床応用できる治療アルゴリズムの構築とその検証につなげていく。

研究成果の概要

本研究における中間報告(n=17)では、麻酔-通電時間 240秒群は150秒群に比し、発作の質が有意に優れていた(p=0.038)。発作の質の成否を分ける特定の単一因子を抽出は存在しておらず、有効性においては2群間での差異はなかったものの、せん妄のリスクが150秒群で有意に高く、深い麻酔深度での通電や不十分な質の発作がECT後のせん妄に寄与する可能性を示唆した。本研究で得られた結果は4報の論文として報告する予定である。
本研究に関連して5つの学会賞を受賞し、海外学会での招待講演も行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

麻酔薬における薬物動態/薬力学シミュレーションを用いて設定されたより理想的なAETIである240秒は、中間解析ではあるものの、仮説通りの結果が得られた。
COVID-19パンデミックの影響によって各施設で症例の集積が不十分であったものの、今後は症例を蓄積し、臨床転帰と定量脳波、脳機能画像、遺伝子情報との相関を明らかとすることによって、ECTにおける生物学的指標を多く獲得する予定である。それらの結果をもって最適化されたECTアルゴリズムやインデックスを構築する本研究は、テーラーメイドECTの実現に資するための礎石となるものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of New South Wales/Black Dog Institute(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Anesthesia-ECT Time Interval on Seizure Quality and Clinical Outcome: An Interim Report on a Prospective Randomized Trial of AETI 150 sec vs. 240 sec2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuatsu Aoki Yoshiteru Takekita Taro Suwa Daiki Nishimoto Toshiyuki Kinoshita Colleen Loo
    • 雑誌名

      BRAIN STIMULATION

      巻: 16 号: 1 ページ: 348-348

    • DOI

      10.1016/j.brs.2023.01.667

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Nationwide Survey of Continuous and Maintenance ECT in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuatsu Aoki Taro Suwa Yoshiteru Takekita Hirotsugu Kawashima Toshihiko Kinoshita Colleen Loo Ken Wada Minoru Takebayashi
    • 雑誌名

      BRAIN STIMULATION

      巻: 16 号: 1 ページ: 349-349

    • DOI

      10.1016/j.brs.2023.01.670

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] nfluence of Anesthesia on Seizure Quality in Electroconvulsive Therapy: A Retrospective Study at Kansai Medical University2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuatsu Aoki Yoshiteru Takekita Nishimoto Daiki Yosuke Koshikawa Toshiyuki Shimizu Toshihiko Kinoshita Colleem Loo
    • 雑誌名

      BRAIN STIMULATION

      巻: 16 号: 1 ページ: 348-348

    • DOI

      10.1016/j.brs.2023.01.668

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Approach to Establish a Foundation for Japan National Registry Research in ECT2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuatsu Aoki Yoshiteru Takekita Hirotsugu Kawashima Uchinuma Niina Toshiyuki Kinoshita Colleen Loo
    • 雑誌名

      BRAIN STIMULATION 349

      巻: 16 号: 1 ページ: 349-349

    • DOI

      10.1016/j.brs.2023.01.669

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sevoflurane in electroconvulsive therapy: A systematic review and meta-analysis of randomised trials2021

    • 著者名/発表者名
      Aoki Nobuatsu、Suwa Taro、Kawashima Hirotsugu、Tajika Aran、Sunada Naotaka、Shimizu Toshiyuki、Murai Toshiya、Kinoshita Toshihiko、Takekita Yoshiteru
    • 雑誌名

      Journal of Psychiatric Research

      巻: 141 ページ: 16-25

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2021.06.030

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【精神疾患・神経疾患における脳刺激法の現状と期待】ECTの現状と期待2021

    • 著者名/発表者名
      青木 宣篤, 嶽北 佳輝, 西本 大樹, 木下 利彦
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 26 ページ: 407-417

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 寛解維持目的のラモトリギンにより, 電気けいれん療法の発作の質が低下した治療抵抗性統合失調症の1例2020

    • 著者名/発表者名
      田中優樹, 青木宣篤, 嶽北佳輝, 木下利彦
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 25(5) ページ: 399-403

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発作を妨げないために精神科医が知っておくべきECTの麻酔関連手技のエビデンス2020

    • 著者名/発表者名
      嶽北佳輝、青木宣篤
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 23(12) ページ: 1177-1177

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Anesthesia-ECT Time Interval on Seizure Quality and Clinical Outcome: An Interim Report on a Prospective Randomized Trial of AETI 150 sec vs. 240 sec2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuatsu Aoki
    • 学会等名
      5th International Brain Stimulation Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Nationwide Survey of Continuous and Maintenance ECT in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuatsu Aoki
    • 学会等名
      5th International Brain Stimulation Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of Anesthesia on Seizure Quality in Electroconvulsive Therapy: A Retrospective Study at Kansai Medical University2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuatsu Aoki
    • 学会等名
      5th International Brain Stimulation Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Approach to Establish a Foundation for Japan National Registry Research in ECT2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuatsu Aoki
    • 学会等名
      5th International Brain Stimulation Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] covid-19下でのECT技法2021

    • 著者名/発表者名
      青木宣篤, 飯田仁志, 坪井貴嗣, 成田尚, 坂寄健, 安田和幸
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 麻酔-ECT時間がけいれん発作の質に及ぼす影響について-経過報告-2021

    • 著者名/発表者名
      青木宣篤, 嶽北佳輝, 清水敏幸, 川島啓嗣, 諏訪太郎, 木下利彦
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ECTにおける各背景因子が発作の質におよぼす影響についての後方視調査2021

    • 著者名/発表者名
      青木宣篤, 嶽北佳輝, 西本大樹, 清水敏幸, 木下利彦
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] "電気けいれん療法の未来~これからを見つめて~ 『ETCにおける適切な発作発現の成否を分ける要因についての研究と展望-ETCの過去を清算する-』"2021

    • 著者名/発表者名
      青木宣篤, 嶽北佳輝, 木下利彦
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] セボフルランを用いたECTにおけるシステマティックレビューとメタアナリシス2021

    • 著者名/発表者名
      青木宣篤, 諏訪太郎, 川島啓嗣, 田近亜蘭, 砂田尚孝, 清水敏幸, 村井俊哉, 木下利彦, 嶽北佳輝
    • 学会等名
      第34回日本総合病院精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A retrospective study of effects of background factors on seizure quality in ECT2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuatsu Aoki, Daiki Nishimoto, Yoshiteru Takekita, Yosuke Koshikawa, Toshihiko Kinoshita
    • 学会等名
      2021 Korean Psychosomatic Society
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ECTにおける各背景因子が発作の質におよぼす影響について-SQCを用いた後方視研究-2020

    • 著者名/発表者名
      青木宣篤、西本大樹、田中優樹、嶽北佳輝、木下利彦
    • 学会等名
      第116回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 【優秀発表賞】ECTにおける有効けいれん発作を包括的に評価するLEBAB projectについて2020

    • 著者名/発表者名
      青木宣篤、嶽北佳輝、西本大樹、川島啓嗣、諏訪太朗、木下利彦
    • 学会等名
      第116回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 本邦における継続・維持ECTのアンケート調査報告 (総論)2020

    • 著者名/発表者名
      青木宣篤、諏訪太朗、、嶽北佳輝、諏訪太朗、川島啓嗣、木下利彦、木下利彦
    • 学会等名
      第116回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19感染流行拡大時における関西医科大学総合医療センターでのECTの対応について2020

    • 著者名/発表者名
      青木宣篤、嶽北佳輝、西本大樹、清水敏幸、宇野梨惠、阪本幸世、木下利彦
    • 学会等名
      第33回日本総合病院精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 本邦における継続・維持ECTのアンケート調査報告 (各論)2020

    • 著者名/発表者名
      青木宣篤、諏訪太朗、嶽北佳輝、川島啓嗣、木下利彦、和田 健
    • 学会等名
      第33回日本総合病院精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 5th International Brain Stimulation Canference2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi