• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

注意欠如他動性障害の神経基盤の男女差の解明-マルチモダルMRIを用いて

研究課題

研究課題/領域番号 19K08039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター (2021-2022)
東京大学 (2019-2020)

研究代表者

石井 礼花  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 室長 (40609020)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードADHD / 男女差 / MRI / 注意欠如多動性障害
研究開始時の研究の概要

注意欠如多動性障害(ADHD)は小児期に最も多く見られる精神疾患で、男女比が2から10対1と男児が多く、症状の経過にも男女差があるといわれている。男女差の重要性が注目されるようになってきたが、脳神経学的基盤の男女の差は明らかとなっていない。本研究の指標として、侵襲性のない磁気共鳴画像を用い、機能的および構造脳回路結合のADHDの男女の差を検討し、それぞれ定型発達児との判別を行い診断のための客観的指標の開発を目指す。

研究成果の概要

ADHD男児 44名、女児 17名、定型発達児 男児 14名 女児 19名の撮像を行なった。ADHD児の中で未内服の群は男児17名、女児11名の撮像を終えた。それぞれ、T1画像、ムービー鑑賞時脳機能画像、安静時脳機能画像について撮像した。ADHD症状、問題行動の指標だけでなく、感情制御の指標、愛着、社会サポートやQuality of lifeといった指標 を評価した。子供の質の高いMRI画像を撮像するためには、どのような方法をとるのが望ましいかについてモックスキャナーを用いたpreparationについてのsystematic review, meta analysisを行い、論文を出版した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

MRIを用いたADHDの男女差を検討した研究はまだ多くなく本研究において脳構造と脳機能の撮像を終え、ADHD女児と男児における脳回路結合の脆弱性を明らかにするため、問題のメカニズムをより包括的に解明できる。ADHD児を対象として定型発達女児との 客観的指標を開発することにより、適切な時期に適切な診断と治療を行えるようになる可能性があり、臨床的意義が大きい。また、MRI撮像の難しい児童の準備について、メタアナリシスでモックスキャナーの有効性を示したことで、適切な準備を行うためのエビデンス構築に寄与した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 米国国立衛生研究所/ジョンズホプキンス大学/アイオワ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 米国国立衛生研究所/ジョンズホプキンス大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 米国国立衛生研究所/ジョンズホプキンス大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 米国国立衛生研究所/ジョンズホプキンス大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Effectiveness of Exercise Programs Accessible from Home on Children and Adolescent’s Emotional Well-being: Systematic Review & Meta-analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi R, Kawahara T, Ishii-Takahashi A
    • 雑誌名

      PCN Reports

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in child behavioral problems and maternal attachment towards children with attention-deficit/hyperactivity disorder following behavioral parent training: A pilot study" Psychiatry and Clinical Neurosciences.2023

    • 著者名/発表者名
      Ishii-Takahashi A, Kawakubo Y, Hamada J, Nakajima N, Kawahara T, Hirose A, Yamaguchi R, Kuwabara H, Okada T, Kano Y
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences.

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of mock scanners and preparation programs for successful magnetic resonance imaging: a systematic review and meta-analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Akane、Yamaguchi Rio、Kim Leesa、Kawahara Takuya、Ishii-Takahashi Ayaka
    • 雑誌名

      Pediatric Radiology

      巻: 53 号: 1 ページ: 142-158

    • DOI

      10.1007/s00247-022-05394-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of mock scanners and preparation programs for successful magnetic resonance imaging: a systematic review and metaanalysis2022

    • 著者名/発表者名
      A. Suzuki, R. Yamaguchi, L. Kim T. Kawahara, A. Ishii-Takahashi
    • 雑誌名

      Pediaric Radiology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ADHDの幼児期学童期の治療2020

    • 著者名/発表者名
      石井礼花
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 35 ページ: 192-195

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ADHDの思春期・青年期の支援・治療」2020

    • 著者名/発表者名
      石井礼花
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 35 ページ: 192-195

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ADHD児の親への行動療法的ペアレントトレーニング.シンポジウム3 ADHDの心理社会的理解と治療の本質2023

    • 著者名/発表者名
      石井礼花
    • 学会等名
      日本ADHD学会第14回総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ADHD児の親へのペアレントトレーニング―研究から実装まで2022

    • 著者名/発表者名
      石井礼花
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 注意欠如・多動症の児童の長期追跡 MRI研究のシステマティックレビュー2022

    • 著者名/発表者名
      2)石井礼花
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 注意欠如・多動症の児童の長期追跡MRI 研究のシステマティックレビュー2022

    • 著者名/発表者名
      石井礼花
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ADHD児の親へのペアレントトレーニングー研究から実装まで2022

    • 著者名/発表者名
      石井礼花
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ADHD児とその親への社会サポートネットワークへのCOVID-19感染拡大の影響2021

    • 著者名/発表者名
      1)石井礼花,新谷美穂子,廣瀬愛希子,草間千絵,鈴木茜音,金 里沙,中島直美,金生由紀子
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ペアレント・トレーニング.齊藤万比古,飯田順三 編:注意欠如・多動症-ADHD-の診断・治療ガイドライン第5版2022

    • 著者名/発表者名
      石井礼花, 齊藤万比古,飯田順三
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      じほう
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 小児保健ハンドブック2021

    • 著者名/発表者名
      石井礼花、秋山千江子、五十嵐隆、岡明、平岩幹男
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi