• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内細菌叢に着目した統合失調症のmortality gap回復と新たな治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 19K08068
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

須貝 拓朗  新潟大学, 医歯学系, 客員研究員 (40571914)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード統合失調症 / 低体重 / 多剤併用 / 残存歯数 / 身体リスク / 咀嚼力 / 口腔内健康 / シンバイオティクス / 腸内細菌叢 / mortality gap
研究開始時の研究の概要

統合失調症患者と一般健常人の間にはmortality gap(死亡率の差)が存在し、低体重、低栄養状態と死亡リスクとの関連が報告されている。また、一般人口では腸内細菌叢バランスの異常と、肥満をはじめとした生活習慣病あるいは 低体重との関連が指摘されている。そこで本研究では、統合失調症患者における低体重、低栄養状態の要因として腸内細菌叢バランスの異常を想定し、腸内細菌叢パターンを同定して低体重・低栄養状態や精神病症状との関連を包括的に分析する。最終的には、統合失調症患者の身体リスク軽減と新たな治療戦略へと繋げることが目標である。

研究成果の概要

統合失調症患者の平均余命が一般人口よりも短いことが広く知られている。我々はその要因の一つとして低体重という身体的問題に着目し、抗精神病薬の多剤併用や統合失調症患者の残存歯数が影響していると仮説を立てた。入院統合失調症患者の残存歯数と抗精神病薬数がBMIに与える影響について検討したところ、残存歯数が少ないほど、そして内服している抗精神病薬の数が多いほどBMIが低くなっていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の入院統合失調症患者において低体重・低栄養の割合が高いという事実を確認したのは、我々の報告が初めてである(Sugai et al. 2015)。同集団を対象として身体リスク軽減を目指した治療法を模索することは極めて重要である。
本研究により、統合失調症患者における低体重・低栄養ひいては死亡リスクの増大につながる要因を確認できれば、患者やその家族、医療従事者の問題意識を高め、その予防策の検討・実施につながると考えられ学術的、社会的な意義も高い。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Association Between the Number of Remaining Teeth and Body Mass Index in Japanese Inpatients with Schizophrenia2022

    • 著者名/発表者名
      Otake Masataka、Ono Shin、Watanabe Yuichiro、Kumagai Koichiro、Matsuzawa Koji、Kasahara Hiroyuki、Ootake Masaya、Sugai Takuro、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      巻: Volume 18 ページ: 2591-2597

    • DOI

      10.2147/ndt.s387724

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The relationship between schizophrenia patients’ attitudes towards physical health and the prevalence of metabolic syndrome.2020

    • 著者名/発表者名
      6.Sugai T, Suzuki Y, Yamazaki M, Shimoda K, Mori T, Ozeki Y, Matsuda H, Sugawara N, Yasui-Furukori N, Okamoto K, Sagae T, Someya T
    • 雑誌名

      Clinical Neuropsychopharmacology and Therapeutics

      巻: 11 ページ: 23-34

    • NAID

      130007840470

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Lower prolactin levels in patients treated with aripiprazole regardless of monopharamacy or polypharmacy.2020

    • 著者名/発表者名
      1.Sugai T, Suzuki Y, Yamazaki M, Sugawara N, Yasui-Furukori N, Shimoda K, Mori T, Ozeki Y, Matsuda H, Okamoto K, Sagae T, Someya T
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Psychopharmacology

      巻: 40 号: 1 ページ: 14-17

    • DOI

      10.1097/jcp.0000000000001158

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi