• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍随伴マクロファージの性状鑑別を可能とする核医学診断剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

志水 陽一  京都大学, 医学研究科, 講師 (90634212)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード腫瘍随伴マクロファージ / 核医学
研究開始時の研究の概要

固形腫瘍組織に存在する腫瘍随伴マクロファージ(TAM)のM2型は腫瘍細胞の増殖、転移や腫瘍組織内の血管新生を促進し、腫瘍の悪性化に関与していることが最近報告されている。そこで本研究では、M2型マクロファージに高発現するCD206、Tissue Factor(TF)に対して特異的に結合する68Ga標識PET診断剤を開発し、これまで適切な手法のなかった固形腫瘍の性状診断を可能とする核医学診断法を確立する。

研究成果の概要

固形腫瘍組織に存在する腫瘍随伴マクロファージ(TAM)のM2型は腫瘍細胞の増殖、転移や腫瘍組織内の血管新生を促進し、腫瘍の悪性化に関与していることが最近報告されている。そこで本研究では、M2型マクロファージではマンノース受容体(CD206)、Tissue Factor(TF)が高発現していることに着目して、「機能ユニット結合型多機能分子プローブ」というプローブの分子設計概念を用いて、CD206およびTFに対して特異的に結合し、化学合成が可能なペプチドを母体とする核医学診断剤を開発し、これまで適切な手法のなかった固形腫瘍の性状診断を可能とする核医学診断法を目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、がんの悪性度化に関与するM2型TAMに高発現するTFおよびCD206を標的とした核医学診断剤の開発を行った。今回開発した各薬剤は体内動態等にまだ改善の余地があるものの、M2型TAMのがん悪性度化に関する研究や、TAM標的抗がん剤開発等において、本薬剤を用いた核医学イメージングによりTAMの性状鑑別(M2型分化度など)の評価が可能となり、今後のがん診断、治療研究に貢献できる可能性があると考えている。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Development of a hydroxamamide-based bifunctional chelating agent to prepare technetium-99m-labeled bivalent ligand probes2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yoichi、Ando Masato、Iikuni Shimpei、Watanabe Hiroyuki、Ono Masahiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 18714-18714

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98235-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] [18F]F-AraGの臨床利用に向けた多目的合成装置による製造法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      志水陽一,野橋智美,中本裕士
    • 学会等名
      第62回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Optimizing of automated synthesis of 68Ga-DOTATOC with Ga-68 produced by cyclotron liquid target system for clinical use2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Kobayashi K, Kumano M, Okamura A, Saga T, Nakamoto Y.
    • 学会等名
      13th Congress of the World Federation of Nuclear Medicine and Biology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 次世代核医学診療に対応可能なサイクロトロン施設の構築2022

    • 著者名/発表者名
      志水陽一
    • 学会等名
      PETサマーセミナー2022 in 甲府
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サイクロトロンliquid target systemにて製造するGa-68を用いた68Ga-DOTATOC自動合成法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      1.志水陽一,小林敬三,熊野充繁,岡村明彦,石守崇好,佐賀恒夫,中本裕士
    • 学会等名
      第61回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ga-68標識薬剤の安定供給に向けたサイクロトロン liquid target system によるGa-68製造法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      5.志水陽一,小林敬三,熊野充繁,岡村明彦,石守崇好,佐賀恒夫,中本裕士
    • 学会等名
      第3 回日本核医学会 近畿支部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 99mTc標識2価リガンドを容易に調製可能とするHydroxamamide母核二官能性キレート剤の開発2020

    • 著者名/発表者名
      安藤正登,志水陽一,飯國慎平,渡邊裕之,小野 正博
    • 学会等名
      第60回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi