研究課題/領域番号 |
19K08099
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
山本 由佳 香川大学, 医学部, 准教授 (30335872)
|
研究分担者 |
久冨 信之 香川大学, 医学部, 准教授 (20552045)
西山 佳宏 香川大学, 医学部, 教授 (50263900)
豊原 潤 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50425659)
畠山 哲宗 香川大学, 医学部, 助教 (90602805)
則兼 敬志 香川大学, 医学部, 助教 (90623223)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | PET / 脳腫瘍 / 腫瘍増殖能 / 低酸素環境 / テクスチャ解析 / 分子イメージング / 膠芽腫 / 悪性リンパ腫 / 増殖能評価 / テクスチャー解析 |
研究開始時の研究の概要 |
脳腫瘍にPET分子イメージングを応用し、腫瘍組織の増殖能と低酸素環境を評価する。新たな画像バイオマーカーとしてテクスチャ解析を計画し、腫瘍の形状や内部の特徴量といった性状を数値化する。脳腫瘍のPET検査で腫瘍増殖能と低酸素環境の病態評価を行い、従来の半定量的指標とテクスチャ解析指標を併用することで、予後予測、遺伝子変異予測、治療薬の反応性などの判断の向上ができるか否かを明らかにする。
|
研究成果の概要 |
PET検査では複数のイメージング剤を用いることで様々な代謝情報を得ることができる。テクスチャ解析では腫瘍内部の不均一性を特徴量として表現できる。脳腫瘍患者に18F-FLTおよび18F-FMISO PET検査を行い、またテクスチャ解析を応用した。その結果、IDH遺伝子変異予測や予後評価の可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
18F-FLT PETや18F-FMISO PETを用いて様々な病態評価を行う目的は腫瘍増殖能や低酸素環境を基に予後評価などに役立てる事である。PET画像での半定量的指標として主にSUVやT/N比などが用いられる。今回、テクスチャ解析をPET検査に応用することでSUV以外の新たな画像バイオマーカーとしての特徴量が算出でき、その有用性が示唆された。
|