• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線が誘導する免疫賦活化および全身性の抗腫瘍効果の定量的評価と制御機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

下川 卓志  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 物理工学部, 研究統括 (20608137)

研究分担者 武島 嗣英  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 重粒子線治療研究部, 主幹研究員 (10360950)
中島 菜花子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 重粒子線治療研究部, 研究員 (50402863)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード重粒子線がん治療 / Abscopal効果 / 抗腫瘍免疫 / 併用療法 / 遠隔腫瘍 / 放射線治療 / 重粒子線 / 免疫併用療法 / 放射線療法 / 免疫療法併用 / 放射線 / 免疫 / Abscopal 効果
研究開始時の研究の概要

放射線治療では、がん細胞が体内で死ぬことにより”がんワクチン”として機能し、抗腫瘍免疫活性を高まることが知られており、照射された腫瘍だけでなく照射されていない遠隔に位置する転移など全身のがん細胞への治療効果が期待されている。しかし、実際のそのような症例が知られているが非常に稀である。本研究では、放射線によって誘導される免疫応答を定量的に評価し、照射されていない遠隔転移にも治療効果が波及するメカニズムを明らかにすることを目的としている。本研究により、放射線による直接的な治療効果だけでなく、患者の免疫機能を利用した間接的な治療効果の効果的な誘導を介したがん治療成績の向上を目指す。

研究成果の概要

放射線治療では生体内でがん細胞に細胞死を誘導するため、がんワクチンのような効果の誘導が期待できる。本課題では放射線、特に炭素イオン線と免疫療法の併用によるがん根治療法の確立を目指して、放射線照射により活性化される腫瘍に対する免疫応答の詳細なメカニズムの解析を行った。その結果、炭素イオン線と免疫チェックポイント阻害剤の併用により、照射されていない遠隔腫瘍にも治療効果を及ぼせることを実証した。さらに、それに伴う生体内の変化を照射腫瘍、遠隔腫瘍それぞれについて解析し、放射線による抗腫瘍免疫の誘導とその治療効果の全身への波及との関連を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

炭素イオン線治療は局所に対して非常に有効であるが、その治療成績の向上には診断が困難な微小転移への対応が必要である。今回の結果は、免疫療法との併用により転移などにより全身に広がったがんへの治療が可能であることを示し、その全身性の治療効果誘導に関わるメカニズムを照射された腫瘍および遠隔に存在する照射されていない腫瘍それぞれで詳細に解析を行った。今回見出した発現変化のあった遺伝子や免疫細胞の局在変化は治療効果予測マーカーとしての利用や治療効果誘導効率の改善を目的とした今後の研究に大いに貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] GSI/Institut fur Festkorperphysik(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Parthenope University of Naples/Sezione di Napoli(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] GSI/Technische Universita¨t Darmstadt(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Istituto Nazionale di Fisica Nucleare(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Reduction of Lung Metastases in a Mouse Osteosarcoma Model Treated With Carbon Ions and Immune Checkpoint Inhibitors2021

    • 著者名/発表者名
      Helm Alexander、Tinganelli Walter、Simoniello Palma、Kurosawa Fuki、Fournier Claudia、Shimokawa Takashi、Durante Marco
    • 雑誌名

      International Journal of Radiation Oncology*Biology*Physics

      巻: 109 号: 2 ページ: 594-602

    • DOI

      10.1016/j.ijrobp.2020.09.041

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Biological Advantages of Heavy Ion Irradiation for Cancer Therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Shimokawa Takashi
    • 学会等名
      Canadian Particle Therapy Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 重粒子線照射による免疫チェックポイント関連遺伝子の発現変動解析2021

    • 著者名/発表者名
      足助 一真, 黒澤 ふき, 藤崎 真吾, 白井 敏之, 下川 卓志
    • 学会等名
      日本量子医科学会 第一回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 次世代の重粒子線治療開発とその臨床利用に向けた放射線生物学研究2021

    • 著者名/発表者名
      下川 卓志, 黒澤 ふき, 小池 幸子, 小久保 年章, 鵜澤 玲子, 武島 嗣英, 稲庭 拓, 長谷川 純崇, 白井 敏之, 山田 滋
    • 学会等名
      放射線による制癌シンポジウム, 日本放射線腫瘍学会 生物部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 炭素イオン線照射による免疫チェックポイント関連分子発現誘導の解析2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤ふき、謝琳、破入正行、張明栄、藤崎真吾、下川卓志
    • 学会等名
      第56回アイソトープ・放射線研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Expression change of immune checkpoint related molecules in cancer cells after C-ion irradiation2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤ふき、謝琳、破入正行、張明栄、藤崎真吾、下川卓志
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi