研究課題/領域番号 |
19K08177
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2020-2021) 公益財団法人佐賀国際重粒子線がん治療財団九州国際重粒子線がん治療センター(臨床研究部) (2019) |
研究代表者 |
篠藤 誠 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 重粒子線治療研究部, グループリーダー (50551503)
|
研究分担者 |
塩山 善之 公益財団法人佐賀国際重粒子線がん治療財団九州国際重粒子線がん治療センター(臨床研究部), 臨床研究部, センター長 (10323304)
有村 秀孝 九州大学, 医学研究院, 教授 (20287353)
吉武 忠正 九州大学, 医学研究院, 講師 (40452750)
松本 圭司 九州大学, 医学研究院, 助教 (40467907)
浅井 佳央里 九州大学, 大学病院, 助教 (40635471)
平田 秀成 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (90721267)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 膵癌 / 重粒子線治療 / 深層学習 |
研究開始時の研究の概要 |
難治がんの代表である膵癌の予後は極めて不良である。集学的治療の進歩により、徐々に治療成績は改善傾向にあるが、複数の治療選択肢の適切な組み合わせや、施行するタイミングについて明確な基準は存在せず、治療効果を最大限享受できない場合や不必要な治療が選択される場合がある。本研究では、膵癌に対する重粒子線治療例の臨床情報からなるビッグデータを解析し、予後予測および治療アルゴリズム決定のシステムを構築する。
|
研究成果の概要 |
2014年度から2017年度まで局所進行膵癌に対して根治的重粒子線治療を施行した64例を対象に解析を行った。患者背景は、男性34例、年齢中央値63歳、PS 0/1:31/33例、病期 III/IV:59/5例、腫瘍部位 頭部/体尾部:21/43例、腫瘍サイズの中央値38mm、CA19-9中央値 117U/mLであった。生存期間中央値は25ヶ月、2年生存率53%(95%CI:39%-66%)であった。Grade3の有害事象としては、血液毒性2%、食欲不振2%、消化管潰瘍・出血3%であった。予後因子解析では、PS、CA19-9が独立した予後因子であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2022年4月より、膵癌に対する重粒子線治療は保険収載され、より多くの患者が保険診療として重粒子線治療を受けることが可能となった。重粒子線治療を従来の治療法とどのように組み合わせ、どのような条件の患者に対して、いつ行うべきかについて明らかにすることが急務である。本研究はこのような課題を解決する一助となる。
|