• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シグマ受容体イメージングによるストレス性疾患の客観的早期診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

柴 和弘  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 教授 (40143929)

研究分担者 横山 茂  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (00210633)
北村 陽二  金沢大学, 学際科学実験センター, 准教授 (10368483)
小阪 孝史  金沢大学, 学際科学実験センター, 助教 (50579836)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードシグマ-1受容体 / イメージング剤 / SPECT/CT / ストレス性疾患 / ベサミコール類似体 / σ-1受容体 / ストレス / vesamicol誘導体 / SPECT / (+)-OI5V / OI5V / シグマ-1受容体 / 放射性医薬品 / 早期診断
研究開始時の研究の概要

うつ病、不安障害等のストレス性疾患の重い精神的症状が出る前の早い段階での客観的な指標による早期確定診断法を開発し、患者・家族の納得のもと早期治療を開始し、早期回復に繋げることである。シグマ-1(σ-1)受容体はストレス性疾患の早い段階から脳内シグマ受容体に変化が現れる。そこで、σ-1受容体イメージング剤を開発し、ストレスの種類及び強度の異なるストレス負荷マウスを作製し、σ-1受容体イメージング単独又はその他の神経機能イメージング剤との組み合わせによる、だるい等の軽い身体的兆候段階でのストレス性疾患の客観的早期診断や重症度診断さらに、ストレス性疾患の発症原因の解明の可能性を検討する。

研究成果の概要

うつ病、不安障害等のストレス性疾患を客観的かつ超早期に確定診断が可能な新規sigma-1受容体イメージング剤の開発を目指した結果、[125/123I]OI5Vがラット脳内での高い集積性及び脳内でのσ-1受容体結合選択性があることから、[125/123I]OI5Vが優れたσ-1受容体イメージング剤であることを見出した。拘束ストレスモデルマウスを用いた実験により、[125/123I]OI5Vの大脳皮質集積がストレス初期では増加し、ストレス後期では減少した。以上より、[123I]OI5Vがストレス性疾患の客観的・早期確定診断用のsigma-1受容体イメージング剤としての可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は一度発症すると完治するまでに長期間要するストレス性疾患を早期治療することが可能となり早期回復に繋がる重要な研究である。今回、σ-1受容体イメージング剤として[125/123I]OI5Vを開発した。さらに、拘束ストレスモデルマウスを作製し、[125/123I]OI5Vによる脳内σ-1受容体密度変化を調べた結果、ストレス初期では脳内σ-1受容体密度は増加し、一方、ストレス後期では、脳内σ-1受容体密度が減少した。以上のことから、[125/123I]OI5Vにより、ストレス性疾患の早期及び重症度診断ができる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] In vitro and in vivo evaluation of [125/123I]-2-[4-(2-iodophenyl)piperidino]cyclopentanol([125/123I]-OI5V) as a potential sigma-1 receptor ligand for SPECT.2021

    • 著者名/発表者名
      Taiki Shigeno, Takashi Kozaka, Yoji Kitamura, Kazuma Ogawa, Junichi Taki, Seigo Kinuya, Kazuhiro Shiba.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med.

      巻: 35 号: 2 ページ: 165-175

    • DOI

      10.1007/s12149-020-01552-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi