• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エストロゲン受容体PETによる進行転移乳癌のCDK4/6阻害剤併用療法評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K08207
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

久慈 一英  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90283142)

研究分担者 山根 登茂彦  地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部, 中央市民病院, 部長 (20526660)
福島 賢慈  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50408613)
佐伯 俊昭  埼玉医科大学, 医学部, 特任教授 (50201512)
大崎 昭彦  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90291484)
松浦 一生  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90522954)
上田 重人  埼玉医科大学, 医学部, 非常勤講師 (20646947)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードエストロゲン受容体 / ホルモン治療 / CDK4/6阻害剤 / 乳癌多発転移再発 / エストロゲン受容体測定 / 乳癌多発転移 / 治療経過観察 / F-18-fluoroestradiol / エストロゲン受容体PET / 乳癌 / CDK4/6阻害剤併用療法 / 内分泌療法 / PET / F-18-FES-PET / パルボシクリブ
研究開始時の研究の概要

サイクリン依存性キナーゼ4および6とエストロゲン受容体(ER)の下流物質であるサイクリンD複合体の活性を選択的に阻害する新しい作用機序を有する薬剤パルボシクリブ(イブランス)がER陽性かつHER2陰性の進行乳癌・再発乳癌の保険適応となった。16alpha-F-18-fluoro-17beta-estradiol (FES)によるエストロゲン受容体PETをER陽性の進行乳癌・再発乳癌の治療によるER発現の変化について検討するために治療前後に行う研究を計画する。内分泌療法剤単剤治療またはパルボシクリブ併用療法におけるER発現の変化を探索的に観察する目的の予備的研究である。

研究成果の概要

乳癌多発転移再発では、当初確認した病理組織像とは異なっていることが想定され、さらに多発転移病変ごとでも異なる可能性がある。本研究では、多様性のある多発転移再発症例の各病変の糖代謝およびエストロゲン受容体密度をPETで測定することで、ホルモン治療への反応の違いとエストロゲン受容体変化を観察した研究である。
想定されたように、エストロゲン受容体の発現が高い転移は治療が奏功することが確認された。更に、治療後にはエストロゲン受容体がほぼ消退することが確認された。これは、CDK4/6阻害剤の効果がエストロゲン受容体の発現と関連し、治療によりエストロゲン受容体陽性がん細胞が消退したことが示されたものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの研究では、治療前後のエストロゲン受容体の変化を直接観察した研究は乏しく、特に、CDK4/6阻害剤併用の効果を直接観察した研究は画期的である。
再発転移症例における受容体の発現は多様で、術前に高発現でも再発では発現のない症例も見られた。ホルモン治療は受容体の発現の乏しい病変では治療効果が不十分であった。治療前に高発現の病変では、治療後に受容体集積の消失も確認できた点が新しい事実である。つまり、治療後の多発再発でも、エストロゲン受容体の発現があれば、CDK4/6阻害剤併用のホルモン治療では、エストロゲン受容体の発現している乳癌細胞には効率的に作用していることが確認されたことになる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Atlas of non-pathological solitary or asymmetrical skeletal muscle uptake in [18F]FDG-PET2022

    • 著者名/発表者名
      Yamane Tomohiko、Matsusaka Yohji、Fukushima Kenji、Seto Akira、Matsunari Ichiro、Kuji Ichiei
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: 40 号: 8 ページ: 755-767

    • DOI

      10.1007/s11604-022-01264-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generative adversarial network-created brain SPECTs of cerebral ischemia are indistinguishable to scans from real patients2022

    • 著者名/発表者名
      Werner Rudolf A.、Higuchi Takahiro、Nose Naoko、Toriumi Fujio、Matsusaka Yohji、Kuji Ichiei、Kazuhiro Koshino
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 18787-18787

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23325-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 骨SPECT/CTにおけるSUV測定の臨床応用2022

    • 著者名/発表者名
      久慈一英
    • 雑誌名

      Rad Fan

      巻: 20 ページ: 56-59

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Diffuse FDG uptake in the bilateral lungs: hypersensitivity pneumonitis supported by low-dose CT findings2022

    • 著者名/発表者名
      Goto S, Matsusaka Y, Yamane T, Hoshino Y, Kuji I.
    • 雑誌名

      Asia Ocean J Nucl Med Biol

      巻: 10 ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Visual Assessment of 18F-FDG Uptake on PET to Predict Survival Benefit to PD-1 Blockade in Non?Small Cell Lung Cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Kosuke、Kaira Kyoichi、Yamaguchi Ou、Shiono Ayako、Mouri Atsuto、Miura Yu、Kobayashi Kunihiko、Imai Hisao、Matsusaka Yohji、Kuji Ichiei、Kagamu Hiroshi
    • 雑誌名

      Clinical Nuclear Medicine

      巻: 47 号: 2 ページ: 108-116

    • DOI

      10.1097/rlu.0000000000004009

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Diffuse FDG uptake in the bilateral lungs: hypersensitivity pneumonitis supported by low-dose CT findings.2022

    • 著者名/発表者名
      S. Goto, Y. Matsusaka, T. Yamane, Y. Hoshino and I. Kuji
    • 雑誌名

      Asia Ocean J Nucl Med Biol.

      巻: 10 ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Test?retest repeatability of quantitative bone SPECT/CT2021

    • 著者名/発表者名
      Yamane Tomohiko、Fukushima Kenji、Shirotake Suguru、Nishimoto Koshiro、Okabe Takashi、Oyama Masafumi、Seto Akira、Kuji Ichiei
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 35 号: 3 ページ: 338-346

    • DOI

      10.1007/s12149-020-01568-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 定量骨SPECT/CTによるSUVの造骨性バイオマーカとしての臨床的有用性について2021

    • 著者名/発表者名
      久慈 一英, 山根 登茂彦, 福島 賢慈, 瀬戸 陽.
    • 雑誌名

      核医学技術

      巻: 41 ページ: 65-67

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A pilot study of the use of positron emission tomography to evaluate early oestrogen receptor changes in patients with advanced and/or relapsed breast cancer administered endocrine therapy and CDK4/6 inhibitor combination therapy2023

    • 著者名/発表者名
      I. Kuji, K. Matsuura, A. Osaki, T. Yamane, H. Ishiguro, T. Saeki
    • 学会等名
      EANM2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A pilot study of the use of positron emission tomography to evaluate early oestrogen receptor changes in patients with advanced and/or relapsed breast cancer administered endocrine therapy and CDK4/6 inhibitor combination therapy2023

    • 著者名/発表者名
      I. Kuji, K. Matsuura, A. Osaki, T. Yamane, H. Ishiguro, T. Saeki
    • 学会等名
      EANM23
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] xSPECTを臨床にどう生かすか?:現状と今後の展望について2020

    • 著者名/発表者名
      久慈一英
    • 学会等名
      第60回日本核医学会学術総会ランチョンセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SUVの定量性と臨床利用~SPECTとPETにて~2020

    • 著者名/発表者名
      久慈一英、山根登茂彦、福島賢慈、瀬戸 陽
    • 学会等名
      第60回日本核医学会学術総会・第40回日本核医学技術学会総会学術大会合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi