• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳癌の酸化還元代謝に基づく早期診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

野澤 麻枝  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任助教 (90802786)

研究分担者 兵藤 文紀  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (10380693)
松尾 政之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40377669)
田中 秀和  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30509782)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードレドックス / 乳癌 / DNP / レドックス代謝 / イメージング / MRI / 超偏極
研究開始時の研究の概要

乳がんの死亡率は年々増加傾向にあり、遺伝子技術の進化にともない薬剤耐性を示すホルモン受容体とHER2受容体をもたないトリプルネガティブ乳がん(TNBC)の存在が明らかとなり新たな診断と治療法の開発が急務である。本研究は超偏極MRI(DNP-MRI)法で乳がんのレドックス代謝を非侵襲的に解析し、レドックス代謝に基づく乳がん診断法を確立することを目的とする。

研究成果の概要

生体内のレドックス反応は生体内で繰り広げられる電子移動、すなわち酸化還元反応を示し、腫瘍の異常なレドックス状態が抗がん剤や放射線治療において抵抗性を示す原因となる知られている。本研究では、乳癌腫瘍モデルマウスを用いてレドックスプローブ/DNP-MRI法による腫瘍のレドックスイメージングに関する基礎研究を実施した。いくつかの乳癌細胞では、腫瘍内のネクローシスおよび血管の脆弱性に伴う、プローブ分布不全が観測された。一方自然発症乳癌モデルマウスにおいては、プローブが速やかに腫瘍全体に分布し明瞭なレドックス画像を与えることが明らかとなった。今後本技術による腫瘍の早期診断への展開が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、乳がんにおける創薬では、薬効評価までの時間短縮に伴う創薬過程の加速化とランニングコストの軽減、実臨床においては、早期の治療効果の予測による患者のQOLの向上が見込まれる

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Spatiotemporal imaging of redox status using in vivo dynamic nuclear polarization magnetic resonance imaging system for early monitoring of response to radiation treatment of tumor2022

    • 著者名/発表者名
      Koyasu Norikazu、Hyodo Fuminori、Iwasaki Ryota、Eto Hinako、Elhelaly Abdelazim Elsayed、Tomita Hiroyuki、Shoda Shinichi、Takasu Masaki、Mori Takashi、Murata Masaharu、Hara Akira、Noda Yoshifumi、Kato Hiroki、Matsuo Masayuki
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 179 ページ: 170-180

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2021.12.311

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <i>In Vivo</i> Dynamic Nuclear Polarization Magnetic Resonance Imaging for the Evaluation of Redox-Related Diseases and Theranostics2022

    • 著者名/発表者名
      Hyodo Fuminori、Eto Hinako、Naganuma Tatsuya、Koyasu Norikazu、Elhelaly Abdelazim Elsayed、Noda Yoshifumi、Kato Hiroki、Murata Masaharu、Akahoshi Tomohiko、Hashizume Makoto、Utsumi Hideo、Matsuo Masayuki
    • 雑誌名

      Antioxidants &amp; Redox Signaling

      巻: 36 号: 1-3 ページ: 172-184

    • DOI

      10.1089/ars.2021.0087

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Dynamic Nuclear Polarization(DNP) MRI for imaging tissue metabolism Application of dissolution DNP and in vivo DNP to animal disease models2021

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Hyodo, Masaharu Murata, Hinako Eto, Norikazu Koyasu, Ryota Iwasaki, Abdelazim Elhelaly, Takashi Mori, Yoshifumi Noda, Hiroki Kato, and Masayuki Matsuo
    • 学会等名
      ISMAR・APNMR・NMRSJ・SEST2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Application of Hyperpolarized 13C pyruvate MRS for early evaluation of anti-cancer treatmen2021

    • 著者名/発表者名
      Abdelazim Elsayed Elhelaly, Fuminori Hyodo, Norikazu Koyasu, Hiroyuki Tomita, Masaharu Murata, Yoshifumi Noda, Hiroki Kato, Masayuki Matsuo
    • 学会等名
      AMSRM and ASMRM
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi