研究課題/領域番号 |
19K08262
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
嶋田 洋太 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20560824)
|
研究分担者 |
樋口 孝 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30595327)
大橋 十也 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60160595)
小林 博司 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90266619)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ムコ多糖症II型 / 遺伝子治療 / ライソゾーム病 |
研究開始時の研究の概要 |
ムコ多糖症II型(MPS II)はイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)という酵素が生まれつき足りないために生じる病気であり、発達の遅れや骨格の変形など全身に様々な症状が現れる。現在のところMPS IIの全ての症状を治癒する有効な治療法は存在せず、新たな治療法の開発が望まれている。本研究では、MPS IIに有効な遺伝子治療法の開発を目的に、通常のIDSよりも細胞に取り込まれ易いように改変したIDSを組み込んだウイルスベクターを作成し、同ベクターによる造血幹細胞を標的とした遺伝子治療の有効性についてMPS IIモデルマウスを用いて評価する。
|
研究成果の概要 |
ムコ多糖症II型 (MPS II)は、イズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)遺伝子の欠損により生じるX連鎖性のライソゾーム病であり、グリコサミノグリカン(GAG)が蓄積することにより中枢神経症状など様々な症状を全身性に呈する。細胞に移行する能力が高まるよう改変したIDSを造血幹細胞に発現させた後に再度移植する造血幹細胞遺伝子治療の有効性についてMPS IIモデルマウスを用いて検討を行った結果、各種臓器において通常のIDSを用いた場合と同等以上のGAG減少効果をもたらし、特に中枢神経においては顕著な改善をもたらすことが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在、MPS IIに対する治療としては酵素補充療法や造血幹細胞移植が存在するが、一度の治療介入で中枢神経を含む全身の病変の根治が期待できる治療法は存在しない。本研究の成果は、細胞への移行能を向上させたIDSを用いた造血幹細胞遺伝子治療が一度の治療介入で中枢神経を含む各種臓器に高い有効性をもたらすことをモデルマウスで初めて明らかにするものであり、学術的意義は高い。また、本成果は将来的な臨床応用にもつながる成果であり、社会的意義も大きいと言える。
|