• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経型リソソーム病とパーキンソン病に共通する新たな神経病態メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

松田 純子  川崎医科大学, 医学部, 教授 (60363149)

研究分担者 渡邉 悦子  川崎医科大学, 医学部, 助教 (70378610)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリソソーム蓄積病 / スフィンゴリピドーシス / スフィンゴ脂質 / プロサポシン / サポシン / パーキンソン病 / スフィンゴ糖脂質 / リソソーム病
研究開始時の研究の概要

サポシンはリソソームでのスフィンゴ脂質の分解に必須のタンパク質で、その異常は小児期発症の神経型リソソーム病を引き起こす。神経型リソソーム病の1つであるゴーシェ病の責任遺伝子グルコセレブロシダーゼ(GBA)の遺伝子変異はパーキンソン病の最大の遺伝的リスクである。本研究では、サポシンおよびその前駆体であるプロサポシンに着目し、神経型リソソーム病とパーキンソン病に共通する新たな神経病態メカニズムの解明に取り組む。

研究成果の概要

プロサポシン(PSAP)は、リソソームにおいてスフィンゴ脂質を分解する際に、加水分解酵素と共に必要な疎水性の糖タンパク質-サポシン(SAPs)-A、B、C、D-の前駆体タンパク質である。PSAPのSAP-D領域のヘテロ接合性の遺伝子変異が常染色体顕性遺伝性の家族性パーキンソン病家系に報告されている。我々は、Sap-D 変異マウス黒質の比較プロテオミクス解析を行い、Sap-D変異マウス黒質において、PSAPがオリゴマー化して著増し、ドパミンニューロン内にPSAP特異抗体に免疫陽性の封入体として認められることを見出した。オリゴマー化したPSAPの蓄積が神経細胞毒性を持つ可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

PSAPの蓄積は、神経型リソソーム病である神経セロイドリポフスチン症や、前頭側頭葉変性症でも指摘されており、神経細胞内にオリゴマー化して異常蓄積したPSAPが、神経細胞毒性を持ち、神経変性疾患を惹起する可能性がある。本研究の成果は、Rare diseaseである神経型リソソーム病と、Common diseaseであるパーキンソン病やアルツハイマー病に共通する新たな神経病態仮説-プロサポシノパチー(prosaposinopathy)-の提唱につながるものである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of acid ceramidase in the degradation of bioactive N-acylethanolamines2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi Kazuhito、Tai Tatsuya、Yamashita Ryouhei、Ali Hanif、Watanabe Takashi、Uyama Toru、Okamoto Yoko、Kitakaze Keisuke、Takenouchi Yasuhiro、Go Shinji、Rahman Iffat Ara Sonia、Houchi Hitoshi、Tanaka Tamotsu、Okamoto Yasuo、Tokumura Akira、Matsuda Junko、Ueda Natsuo
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids

      巻: 1866 号: 9 ページ: 158972-158972

    • DOI

      10.1016/j.bbalip.2021.158972

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduction in MIR-219 expression underlies cellular pathogenesis of oligodendrocytes in a mouse model of Krabbe disease.2021

    • 著者名/発表者名
      Inamura N, Go S, Watanabe T, Takase H, Takakura N, Nakayama A, Takebayashi H, Matsuda J, Enokido Y.
    • 雑誌名

      Brain Pathology

      巻: - 号: 5 ページ: 12951-12951

    • DOI

      10.1111/bpa.12951

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variants in saposin D domain of prosaposin gene linked to Parkinson’s disease2020

    • 著者名/発表者名
      Oji Y, Hatano T, Ueno SI, Funayama M, Ishikawa KI, Okuzumi A, Noda S, Sato S, Satake W, Toda T, Li Y, Hino-Takai T, Kakuta S, Tsunemi T, Yoshino H, Nishioka K, Hattori T, Mizutani Y, Mutoh T, Yokochi F, et al.
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 143 号: 4 ページ: 1190-1205

    • DOI

      10.1093/brain/awaa064

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 新生児マススクリーニングでC5-OH 持続高値例の遺伝子型についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      小林正久、松田純子、笹井英雄、石毛信之、大橋十也、井田博幸.
    • 雑誌名

      日本マススクリーニング学会誌

      巻: 30 ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視覚障害を契機に副腎白質ジストロフィーと診断された1例2020

    • 著者名/発表者名
      春石和子、三木淳司、荒木俊介、後藤克聡、赤池洋人、松田純子、尾内一信、桐生純一.
    • 雑誌名

      神経眼科

      巻: 37 ページ: 165-170

    • NAID

      130007871323

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel neuroblastoma amplified sequence (NBAS) mutations in a Japanese boy with fever-triggered recurrent acute liver failure.2019

    • 著者名/発表者名
      Ono S, Matsuda J, Watanabe E, Akaike H, Teranishi H, Miyata I, Otomo T, Sadahira Y, Mizuochi T, Kusano H, Kage M, Ueno H, Yoshida K, Shiraishi Y, Chiba K, Tanaka H, Miyano S, Ogawa S, Hayashi Y, Kanegane H, Ouchi K.
    • 雑誌名

      Hum Genome Var.

      巻: 7;6:2 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41439-018-0035-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小児代謝疾患(スフィンゴリピドーシス)における神経変性のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      松田純子
    • 学会等名
      The 20th Takamatsu International Symposium for PD & MD in Tokyo
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サポシンD欠損マウスを用いた酸性セラミダーゼのN-アシルエタノールアミン加水分解活性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      坪井一人、渡邉 昂、北風圭介、竹之内康広、松田純子、岡本安雄
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Krabbe病の病態は「サイコシン仮説」のみでは説明できない2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉 昂、郷 慎司、坪井一人、小野綾可、松田純子
    • 学会等名
      第62回日本先天代謝異常大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マイクロRNAがクラッベ病モデルマウスのオリゴデンドロサイトの発達異常を改善する2021

    • 著者名/発表者名
      稲村直子, 郷慎司, 渡辺 昂, 高瀬弘嗣, 中山敦雄, 竹林浩秀, 松田純子, 榎戸靖
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 小児代謝疾患における神経変性のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      松田純子
    • 学会等名
      第20回 高松国際パーキンソン病シンポジウム in TOKYO
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サポシンD変異マウスの神経病態解析2019

    • 著者名/発表者名
      松田純子、渡邉悦子、郷 慎司
    • 学会等名
      第38回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] サポシンD変異マウスの神経病態解析2019

    • 著者名/発表者名
      松田純子、渡邉悦子、郷 慎司
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] サポシンD変異マウス脳ではプロサポシンがオリゴマー化する2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉悦子、郷 慎司、松田純子
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] サポシンD変異マウスの神経病態解析2019

    • 著者名/発表者名
      松田純子、渡邉悦子、郷 慎司
    • 学会等名
      第61回日本先天代謝異常学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 川崎医科大学 病態代謝学教室 ホームページ

    • URL

      https://m.kawasaki-m.ac.jp/classroom/course.php?id=211

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi