• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄性筋萎縮症の早期診断法の確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K08316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

水野 朋子  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (90765398)

研究分担者 今井 耕輔  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (90332626)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード脊髄性筋萎縮症 / 新生児スクリーニング / SMN1 / PCR法 / 新生児マススクリーニング / SMN1遺伝子 / SMN蛋白 / 原発性免疫不全症 / 濾紙血 / PCR
研究開始時の研究の概要

脊髄性筋萎縮症(Spinal muscular atrophy:以下SMA)は脊髄前角細胞の変性によって、進行性に筋萎縮、筋力低下を呈する疾患である。I型が最も重症で頻度が高く、生後半年までに発症しほぼ寝たきりとなる。SMAの責任遺伝子はSMN1遺伝子であり、SMN1の両アレルの欠失あるいは変異により発症する。SMAは従来根本的な治療法のない疾患であったが、2017年より本邦において核酸医薬品が発売され、有効性が確認されている。予後改善のためには早期診断・治療が重要なため、濾紙血を用いSMN1コピー数を測定するSMA診断法を確立し、新生児マススクリーニングを行うことを目的とする。

研究成果の概要

我々は、脊髄性筋萎縮症(Spinal muscular atrophy:以下SMA)の早期発見・治療のため、SMAの新生児マススクリーニング法の確立を目指した。濾紙血を使用し、SMAの原因遺伝子であるSMN1遺伝子のコピー数を定量PCR法を用い測定した。原発性免疫不全症のスクリーニング検査であるTREC、KRECも同時測定した。まずSMA患者、保因者、健常者の検体を用いて、SMN1遺伝子を測定し、PCRキットの有用性を明らかにした。その後、SMA新生児マススクリーニングを導入する地域にPCRキットを提供し、パイロットスタディを行った。特に問題なく施行でき、陽性例も見つかっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脊髄性筋萎縮症(SMA)は進行性に筋萎縮、筋力低下を呈する疾患で、I型は最も重症で頻度が高く、自然歴ではほぼ寝たきりで、人工呼吸管理が必要となる。近年SMAの治療薬が相次いで発売されたが、運動予後改善のためには早期治療が重要である。本研究では、PCR法を用いたSMAの新生児マススクリーニング法を開発し、SMAの早期発見・治療が実現可能となった。また原発性免疫不全症のスクリーニング検査も同時に行うことができる。現在、複数のPCR法が存在するが、SMAの新生児マススクリーニングは全国的に広がりを見せ、導入する自治体が増えている。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multiplex Real-Time PCR-Based Newborn Screening for Severe Primary Immunodeficiency and Spinal Muscular Atrophy in Osaka, Japan: Our Results after 3 Years2024

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Kimizu, Masatoshi Nozaki, Yousuke Okada, Akihisa Sawada, Misaki Morisaki, Hiroshi Fujita, Akemi Irie, Keiko Matsuda, Yuiko Hasegawa, Eriko Nishi, Nobuhiko Okamoto, Masanobu Kawai, Kohsuke Imai, Yasuhiro Suzuki, Kazuko Wada, Nobuaki Mitsuda, Shinobu Ida
    • 雑誌名

      Genes (Basel)

      巻: 15 号: 3 ページ: 314-314

    • DOI

      10.3390/genes15030314

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Newborn screening for spinal muscular atrophy in Osaka -challenges in a Japanese pilot study.2023

    • 著者名/発表者名
      Kimizu T, Ida S, Oki K, et al.
    • 雑誌名

      Brain Dev

      巻: - 号: 7 ページ: 363-371

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2023.03.004

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in electrophysiological findings of spinal muscular atrophy type I after the administration of nusinersen and onasemnogene abeparvovec: two case reports2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Mizuno, Tadashi Kanouchi, Yumie Tamura, Ko Hirata, Runa Emoto, Tomonori Suzuki, Kenichi Kashimada, Tomohiro Morio
    • 雑誌名

      BMC Neurology

      巻: 23 号: 1 ページ: 392-392

    • DOI

      10.1186/s12883-023-03420-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新生児マススクリーニングによる原発性免疫不全症の診断と治療2022

    • 著者名/発表者名
      谷田けい、今井耕輔
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 282 ページ: 378-384

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【みんなで役立てよう 新生児スクリーニング検査】今後導入が予定・期待される新生児スクリーニング 重症原発性免疫不全症2021

    • 著者名/発表者名
      今井耕輔
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 51 ページ: 264-270

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新生児スクリーニング:タンデムマス法とDNA検査の融合「免疫不全症スクリーニングのインパクト)2023

    • 著者名/発表者名
      今井耕輔
    • 学会等名
      第45回日本小児遺伝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オナセムノゲンアベパルボベクを投与した脊髄性筋萎縮症I型の3例2022

    • 著者名/発表者名
      水野朋子
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] どないすんねん!日本の新生児スクリーニングを考える「広がる!原発性免疫不全症スクリーニング」2022

    • 著者名/発表者名
      今井耕輔
    • 学会等名
      第49回日本マススクリーニング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宮城県における原発性免疫不全症および脊髄性筋萎縮症の新生児マススクリーニング検査実績報告2022

    • 著者名/発表者名
      栗原愛、今井耕輔ら.
    • 学会等名
      第49回日本マススクリーニング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫不全症新生児スクリーニングとその治療について2022

    • 著者名/発表者名
      今井耕輔
    • 学会等名
      第11回中四国免疫不全症セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マススクリーニングが変える脊髄性筋萎縮症の未来2022

    • 著者名/発表者名
      水野朋子
    • 学会等名
      都医学研都民講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オナセムノゲンアベパルボベクを投与した脊髄性筋萎縮症I型の3例2022

    • 著者名/発表者名
      水野朋子
    • 学会等名
      日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 今知っておきたい新生児マススクリーニングの進歩 原発性免疫不全症スクリーニングの現状と展望2021

    • 著者名/発表者名
      今井耕輔
    • 学会等名
      日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オナセムノゲンアベパルボベクの投与経験とカルタヘナ法について2021

    • 著者名/発表者名
      水野朋子
    • 学会等名
      沖縄・脊髄性筋萎縮症GRTセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オナセムノゲンアベパルボベクを投与したSMA1型の3例2021

    • 著者名/発表者名
      水野朋子
    • 学会等名
      Gene Replacement Therapyシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ろ紙血プロテオームを用いた原発性免疫不全症における新生児スクリーニングの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      柴田洋史
    • 学会等名
      第123回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発性免疫不全症新生児スクリーニングの医療経済学的評価2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤明史
    • 学会等名
      第 47 回日本マススクリーニング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] TREC、KREC を用いた原発性免疫不全症新生児マススクリーニング法の開発:15,000 検体の解析結果2020

    • 著者名/発表者名
      廣木遙
    • 学会等名
      第 47 回日本マススクリーニング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 重症原発性免疫不全症新生児スクリーニングの実現に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      今井耕輔
    • 学会等名
      第227回大阪小児科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] TRECとCRECを用いた重症原発性免疫不全症に対する新生児スクリーニングの実現に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      今井耕輔
    • 学会等名
      第46回日本マススクリーニング学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動核酸抽出機・TREC/CREC同時測定キットによるPIDスクリーニングの基礎検討2019

    • 著者名/発表者名
      花井潤師
    • 学会等名
      第46回日本マススクリーニング学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 脊髄性筋萎縮症に対する新生児マススクリーニングの手引き

    • URL

      https://www.childneuro.jp/uploads/files/about/2023SMA/202307SMA_tebiki.pdf

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi