研究課題/領域番号 |
19K08339
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
谷内江 昭宏 金沢大学, 附属病院, 特任教授 (40210281)
|
研究分担者 |
東馬 智子 金沢大学, 附属病院, 助教 (00377392)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 新生児ヘモクロマトーシス / アロ抗原 / 胎児肝 / 妊娠 / ヘモクロマトーシス / 新生児 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、新生児ヘモクロマトーシスの発症の分子機序を明らかにすることを目的とする。とりわけ胎児期に母体から移行する抗原特異的IgG抗体を介して発症するとされる、臓器傷害惹起に関わるアロ抗原を同定すること目指す。これによりハイリスク妊婦のスクリーニング、胎児期早期の確定診断、適切な治療介入のための新たなバイオマーカーの提案などが可能となる。本研究により標的となる胎児抗原が明らかとされ、母体中の抗体を検出する手法が確立されることにより高い治療効果を示すとされ、医師主導治験が行われている母体への高用量免疫グロブリン投与についても、理論的な裏付けがなされ、治療の一般化が促進されることが期待される。
|
研究成果の概要 |
新生児ヘモクロマトーシスは胎児期に発症、生直後から高度の肝機能不全、全身臓器の鉄沈着を伴う、致死的疾患である。その原因は、胎盤を介し移行する胎児組織(アロ抗原)に反応する母体由来の抗体と考えられている。しかし、その標的となる胎児抗原は同定されておらず、診断や病態評価の指標も存在しない。 本研究では、プロテインアクティブアレイと呼ばれる革新的な手法により、複数の症例で共通にアロ抗体を検出することが可能となった。さらに、別の方法で、胎児肝特異的に発現している複数の蛋白を同定、この中に上記の候補抗原も含まれることを確認した。 今後は、アロ抗原と病態との関連についてさらに研究を進める。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、新生児ヘモクロマトーシスの発症の分子機序を明らかにすることを目的とする。とりわけ、胎児期に母体から移行する抗原特異的IgG抗体を介して発症するとされる、臓器傷害の惹起に関わるアロ抗原を同定すること目指す。これにより、ハイリスク妊婦のスクリーニング、胎児期早期の確定診断、適切な治療介入のための新たなバイオマーカーの提案などが可能となる。 現在、高い治療効果を示すとされ、医師主導治験が行われている母体への高用量免疫グロブリン投与についても、理論的な裏付けがなされ、治療の一般化が促進されることが期待される。
|