• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児における脳循環、酸素代謝状態に基づく輸血基準作成の為の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K08349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関香川大学

研究代表者

小谷野 耕佑  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (20437685)

研究分担者 安田 真之  香川大学, 医学部附属病院, 准教授 (00380155)
若林 誉幸  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (20644735)
中村 信嗣  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (30437686)
日下 隆  香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
森本 絢  香川大学, 医学部附属病院, 医員 (80813881)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード新生児 / 貧血 / 輸血 / 脳循環 / 脳血液量 / 早産児 / 近赤外光 / 未熟児貧血 / NIRS
研究開始時の研究の概要

医療技術の進歩により、出生時極めて未熟な状態である在胎28週未満の超早産児の生存退院が一般的となり、神経学的予後を改善することの重要性が高まっている。超早産児で貧血は、ほぼ全例に認められる病態であり、治療として輸血はごく一般的に行われている。貧血に対する治療の長期的目標は神経学的予後の改善であり、脳の酸素需要を満たすようにすることが輸血の目的である。脳の酸素代謝状態をモニタリングできれば、脳の酸素需要を過不足なく管理でき、脳保護を目的とした新たな輸血基準を作成しえる。
本研究では早産児における脳血液量値(CBV)による「脳酸素需要に基づく後遺症無き生存を目標とした早産児輸血基準作成」を目指す。

研究成果の概要

未熟児貧血に適切な介入を行うことは、新生児医療において重要なテーマである。しかし、現在頻用されている血中ヘモグロビン濃度に基づいた輸血基準に明確なエビデンスはない。脳保護の観点に基づいた、新たな輸血基準の作成が求められている。
本研究ではベッドサイドにおいて簡便に脳血液量、脳内ヘモグロビン酸素飽和度を測定できる近赤外光時間分解分光法測定装置を用い、早産児における貧血の進行時及び輸血実施時の脳循環、酸素代謝状態の変動を明らかにした。これにより脳の酸素要求に基づく早産児に対する輸血基準を脳血液量等のパラメーターを利用して作成するための基礎的データを得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医療技術の進歩により、出生時極めて未熟な状態である在胎28週未満の超早産児の生存退院が一般的となり、それらの児の神経学的予後を改善することの重要性が高まっている。超早産児において、貧血はほぼ全例で認められる、神経学的予後に影響する病態であり、治療として、輸血はごく一般的に行われている。にもかかわらず、現在頻用される血液ヘモグロビン濃度に基づいた輸血基準にエビデンスはない。
早産児貧血の治療目的が、長期的な神経学的予後改善であるとするならば、脳の酸素要求を常に満たすようにすることが、輸血の目的であると言える。本研究の成果により、脳の酸素代謝状態に基づいた新たな輸血基準を作成しえる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Cerebral hemodynamic response during the resuscitation period after hypoxic-ischemic insult predicts brain injury on day 5 after insult in newborn piglets.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakao Y, Nakamura S, Htun Y, Mitsuie T, Koyano K, Ohta K, Konishi Y, Miki T, Ueno M, Kusaka T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 12 号: 1 ページ: 13157-13157

    • DOI

      10.1038/s41598-022-16625-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi