• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多数の患者iPS細胞を用いた脊髄性筋萎縮症の薬剤応答性の個人差の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構長良医療センター(臨床研究部)

研究代表者

舩戸 道徳  独立行政法人国立病院機構長良医療センター(臨床研究部), 長良医療センター臨床研究部, 再生医療研究室長/療養診療部長 (30420350)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード疾患モデル / iPS細胞 / 薬剤反応性 / 治療薬開発 / 創薬
研究開始時の研究の概要

申請者はこれまでに、脊髄性筋萎縮症(SMA)の患者から疾患特異的人工多能性幹細胞(iPS細胞)を樹立し、その患者iPS細胞由来の神経細胞を用いて、試験管内でその病態を模倣し、各種薬剤の効果を確認することに成功した。さらに、背景の異なる多数のSMA患者のiPS細胞を樹立するとともに、ルフィナミドやラモトリギンがⅡ型やⅢ型、ビガバトリン塩酸塩がⅠ型の患者のSMN遺伝子の発現を上昇させることも見出した。本研究では、これらの研究成果をさらに発展させて、遺伝的背景や臨床的背景の異なる多数のSMA患者のiPS細胞由来の神経細胞を用いて、薬剤応答性の個人差の要因を解明する。

研究成果の概要

脊髄性筋萎縮症(SMA)は、現在までのところ有効な治療法の開発までには至っていない。本研究では、遺伝的背景の異なる多数のSMA患者の疾患特異的iPS細胞由来の神経細胞を用いて複数の試験管内疾患モデルを構築し、SMAの標準的な治療法を開発することを目的とする。現在までに、遺伝的背景の異なる計19名のSMA患者から線維芽細胞を作製し、さらには患者iPS細胞の樹立を行った。また、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン類似薬(TRH)、フリーラジカルスカベンジャー(エダラボン)、ドコサヘキサエン酸、γ-セクレターゼ阻害剤、ルフィナミドなどの治療効果を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

SMAは難治性の希少疾患ではあるが、背景にひそむ病態は多種多様である。本研究によって、薬剤の応答性の個人差が解明されれば、希少疾患におけるテーラーメイド医療へのさらなる道筋を提示することになる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Duchenne muscular dystrophy diagnosis using fibroblast-derived myotube cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Okada Y, Funato M, Takeda S, Kaneko H.
    • 雑誌名

      Pediatr Int.

      巻: 64 号: 1

    • DOI

      10.1111/ped.15151

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impairment of oligodendrocyte lineages in Spinal Muscular Atrophy Model Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Ohuchi K, Funato M, Ando S, Inagaki S, Sato A, Kawase C, Seki J, Nakamura S, Shimazawa M, Kaneko H and Hara H
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 30(5) 号: 5 ページ: 350-357

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001206

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Protective Effects of Levetiracetam on a Human iPSCs-Derived Spinal Muscular Atrophy Model.2019

    • 著者名/発表者名
      Ando S, Funato M, Ohuchi K, Inagaki S, Sato A, Seki J, Kawase C, Saito T, Nishio H, Nakamura S, Shimazawa M, Kaneko H, Hara H.
    • 雑誌名

      Neurochem Res.

      巻: in press 号: 7 ページ: 1773-1779

    • DOI

      10.1007/s11064-019-02814-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Notch Signaling Mediates Astrocyte Abnormality in Spinal Muscular Atrophy Model Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Ohuchi Kazuki、Funato Michinori、Yoshino Yuta、Ando Shiori、Inagaki Satoshi、Sato Arisu、Kawase Chizuru、Seki Junko、Saito Toshio、Nishio Hisahide、Nakamura Shinsuke、Shimazawa Masamitsu、Kaneko Hideo、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 3710-3710

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39788-w

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi