• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃癌発生腺管の3D組織構築と遺伝子解析からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K08389
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

八木 一芳  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (20220121)

研究分担者 寺井 崇二  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00332809)
橋本 哲  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (10768667)
土屋 淳紀  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70464005)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード胃癌 / 慢性胃炎 / H.pylori / 腸上皮化生 / MUC6 / CDX2 / 幽門腺化生 / 胃がん / ピロリ菌 / マイクロダイセクション
研究開始時の研究の概要

ヒトの胃はH.pylori慢性炎症により主細胞が幽門腺化生を起こす。幽門腺化生はMUC6陽性であり、粘膜の最下層で発生する。幽門腺化生はCDX2を獲得すると腸上皮化生が生ずるが、幽門腺化生のCDX2獲得によって胃癌も発生することが組織学的に推定できた。我々は従来から考えられている“腸上皮化生から胃癌が発生する”という学説に疑問を持ち、“幽門腺化生から胃癌が発生する”という仮説を立て、これを証明するために幽門腺化生部、胃癌部、腸上皮化生部の3か所からマイクロダイセクション法にて組織を選択的に切り取り、エクソーム解析などの手法を用いて3部位の相同性を確認し、この仮説を証明したい。

研究成果の概要

慢性胃炎では主細胞がMUC6細胞である幽門腺化生を形成し、さらにCDX2が発現し腸上皮化生へ移行することが判明した。一方、胃癌発生部ではMUC6腺管のCDX2陽性の部分からMUC6を保ったまま癌化していた。これは一部のMUC6腺管ではCDX2の発現により胃型の形質を有しながら癌細胞に変化すると解釈できる。胃癌の発生母地はMUC6腺管であり、CDX2が癌化への引き金になると考えた。癌部とその近傍の腸上皮化生および幽門腺化生の3か所の遺伝子解析を3病変の胃癌症例で行った。2病変では癌は幽門腺化生に由来すると考えられ、遺伝子的には腸上皮化生からの発生は否定的であり我々の推察は証明された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

H.pylori感染が慢性胃炎と胃癌発生にも強く関与していることは広く認知されている。しかしその機序が理解されていない。我々は主細胞がMUC6腺管に先祖返りし、さらにCDX2発現が癌化に関与しているという新しい理論を構築した。腸上皮化生が出現した胃から発癌することより腸上皮化生からの発癌が今も広く受け入れられている。しかし腸上皮化生からの癌の発生の考えでは実際の症例で矛盾することも多い。MUC6から癌が発生しCDX2発現がそれに関わっているという理論により、腸上皮化生が出現した胃はすでにCDX2は発現しており、癌発生リスクは高いことも説明できる。胃癌発生リスクを科学的に証明できた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Pyloric-gland metaplasia may be an origin of cancer and intestinal metaplasia with possible CDX2 expression2021

    • 著者名/発表者名
      Yagi K, Tsuchiya A, Hashimoto S, Kato T, Onodera O, Terai S
    • 雑誌名

      Gastroenterology Report

      巻: なし 号: 4 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1093/gastro/goaa061

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ピロリ菌感染と胃癌発生について -化生と発癌-2021

    • 著者名/発表者名
      八木一芳
    • 学会等名
      第65回日本内科学会信越支部生涯教育講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 拡大内視鏡観察と組織像の一対一対応から学んだこと、そして中間帯からの胃癌発生の検討2021

    • 著者名/発表者名
      八木一芳
    • 学会等名
      第90回日本病理学会関東支部学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 除菌後胃癌における表層腫瘍組織の検討2020

    • 著者名/発表者名
      八木一芳、中村厚夫、寺井崇二
    • 学会等名
      第106回消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 除菌後胃癌における腫瘍表層部組織像の検討2020

    • 著者名/発表者名
      八木一芳
    • 学会等名
      第106回日本消化器病学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] NBIでは除菌後胃がんは茶色に見えることが多い その原理と有用性2019

    • 著者名/発表者名
      八木一芳
    • 学会等名
      第15回日本消化管学会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘリコバクター・ピロリ感染における腸上皮化生と癌の関係の検討2019

    • 著者名/発表者名
      八木一芳
    • 学会等名
      第105回日本消化器病学会総会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] NBI併用拡大内視鏡における色調の有用性2019

    • 著者名/発表者名
      八木一芳
    • 学会等名
      第97回日本消化器内視鏡学会 パネルディスカッション
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi