• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘膜バリア機能制御による好酸球性消化管疾患に対する新たな治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

大島 忠之  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00381814)

研究分担者 福井 広一  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (60378742)
三輪 洋人  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80190833)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード好酸球性消化管疾患 / 細胞間接着装置 / タイト結合 / クローディン
研究開始時の研究の概要

本研究は,未だ不明な点の多い消化管粘膜バリア機能の破綻がみられる疾患群,特に好酸球性消化管疾患における粘膜バリア機能が破綻する機序およびその制御を明らかにすることを目的とする.全く明らかとなっていない食道の扁平上皮粘膜層(顆粒層,有棘層,基底層)の各層の役割の違いに着目し,好酸球浸潤の程度と各層におけるタイト結合蛋白発現の相関を解析する.さらに上皮由来サイトカインであるIL-25, IL-32, IL-33及びTSLPやグループ2自然リンパ球(ILC2)が産生するサイトカインの粘膜上皮のバリア機能への役割を解析することでバリア機能を制御することによる治療応用の可能性が期待される.

研究成果の概要

好酸球性食道炎の食道粘膜生検組織を用いて粘膜上皮のバリア機能を検討し,食道粘膜で有意にビオチンの透過性が亢進し,治療後において好酸球浸潤が改善後に透過性の亢進が残存する群と透過性が改善する群があることが明らかとなった.また,透過性亢進が残存する群では肥満細胞の浸潤がみられ,粘膜内にIgG4がみられることが明らかとなった.一方,CAPN14, filaggrin, eotaxin-3などの発現は,好酸球浸潤が改善すると共に改善することが明らかとなった.好酸球浸潤が改善後も粘膜透過性の亢進が残存する群で肥満細胞浸潤とIgG4がみられ,完全に粘膜治癒が得られていない状況を反映していると考えられた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

好酸球性食道炎は希少疾患であるが,最近日本においても増加傾向にあり,その病態は不明な点が多い.完全に食道の炎症が改善していない状況で治療を中断すると再度炎症が発生して症状に悩まされることになる.これまで食道粘膜内の好酸球浸潤が改善することで治癒判定がなされているが,好酸球浸潤が改善したあとも食道粘膜の透過性が上昇し,肥満細胞浸潤が見られることが明らかとなり,今後治療の判定方法を再考する必要がある.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Esophageal epithelial barrier function and inflammation in eosinophilic esophagitis before and after treatment2021

    • 著者名/発表者名
      Junji Chen, Tadayuki Oshima, Toshihiko Tomita, Hirokazu Fukui, Hiroto Miwa
    • 学会等名
      第49回日本潰瘍学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effect of treatment on esophageal epithelial barrier function and inflammation in eosinophilic esophagitis2021

    • 著者名/発表者名
      Junji Chen, Tadayuki Oshima, Keisuke Nakai, Yoshitaka Kitayama, Ken Hara, Akio Tamura, Masashi Fukushima, Takuya Okugawa, Toshihiko Tomita, Hirokazu Fukui, Hiroto Miwa
    • 学会等名
      Asian Pacific Digestive Week (APDW) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 好酸球性食道炎における好酸球浸潤と食道粘膜透過性の関係2020

    • 著者名/発表者名
      大島忠之,李敏,三輪洋人
    • 学会等名
      第16回日本消化管学会総会学術集会 ワークショップ1
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] DISRUPTION OF ESOPHAGEAL EPITHELIAL BARRIER FUNCTION AND ITS CORRELATION WITH EOSINOPHIL INFILTRATION IN EOSINOPHILIC ESOPHAGITIS2019

    • 著者名/発表者名
      Min Li, Tadayuki Oshima, Hiroto Miwa
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 公算急性食道炎における食道粘膜透過性と好酸球浸潤の検討2019

    • 著者名/発表者名
      田村彰朗,大島忠之,李敏,三輪洋人
    • 学会等名
      日本消化器病学会近畿支部 第111回例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi