• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外線レーザーを用いた心筋炎の非侵襲的治療法の探求

研究課題

研究課題/領域番号 19K08496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

小菅 寿徳  東京医科大学, 医学部, 准教授 (00376774)

研究分担者 前嶋 康浩  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (40401393)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードナノ粒子 / 心筋炎 / 金ナノ粒子 / マクロファージ / 近赤外線レーザー
研究開始時の研究の概要

急性心筋炎は自然治癒が期待できるが、急速に劇症化する症例も存在し、その予見は困難である。金ナノ粒子はCT造影能を有し、近赤外線レーザーによるphotothermal therapyに有用であり、診断および治療に活用が可能である。これらを踏まえて、本研究は金ナノ粒子を用いて、急性心筋炎の病変進展に影響を及ぼしている炎症細胞、特にマクロファージを標的とした非侵襲的診断や治療の可能性を検証するものである。

研究成果の概要

造影検査や光温熱治療に有効性がみられる金ナノ粒子を効率的に炎症細胞に取り込ませることができれば、心筋炎の重症化が見られる前に診断・治療が可能になると考えられる。本研究では、心筋炎モデルマウスを金ナノ粒子投与後にマイクロCT装置にて撮影を行い、心筋に造影増強部位を確認した。また、同部位は病理組織学的検査にて炎症細胞の集積部位であることが確認された。金ナノ粒子を用いた心筋炎の非侵襲的な早期診断および治療への応用が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、心筋炎の早期診断と治療を同時に可能とする技術の実現を目指し、金ナノ粒子を用いて心筋炎症部位のCTによる非侵襲的な描出の可能性を示した。CT装置は広く普及していて撮影は短時間で施行することができる利点がある。ナノ粒子を用いて重症化に至る前の初期段階でCT診断が可能となれば、早期の治療介入により心筋炎の重症化を防ぐことができ、予後の改善につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Potential of Gold Nanoparticles for Noninvasive Imaging and Therapy for Vascular Inflammation2021

    • 著者名/発表者名
      Kosuge Hisanori、Nakamura Maki、Oyane Ayako、Tajiri Kazuko、Murakoshi Nobuyuki、Sakai Satoshi、Sato Akira、Taninaka Atsushi、Chikamori Taishiro、Shigekawa Hidemi、Aonuma Kazutaka
    • 雑誌名

      Molecular Imaging and Biology

      巻: - 号: 5 ページ: 692-699

    • DOI

      10.1007/s11307-021-01654-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fabrication of gold-calcium phosphate composite nanoparticles through coprecipitation mediated by amino-terminated polyethylene glycol2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Maki、Oyane Ayako、Kuroiwa Kiyoko、Kosuge Hisanori
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      巻: 194 ページ: 111169-111169

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2020.111169

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 動脈硬化の早期発見を目指した磁性酸化鉄-リン酸カルシウム複合ナノ粒子の開発2021

    • 著者名/発表者名
      中村 真紀、大矢根 綾 子、黒岩 輝代子、小菅 寿徳、青沼 和隆
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2021年年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Potential of Targeted Nanotherapy for Vascular Inflammation With Gold Nanoparticles2020

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Kosuge, Maki Nakamura, Ayako Oyane, Atsushi Taninaka, Hidemi Shigekawa, Taishiro Chikamori, Kazutaka Aonuma
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポリエチレングリコールで被覆された金ナノ粒子とリン酸カルシウムの相互作用2020

    • 著者名/発表者名
      中村真紀、黒岩輝代子、大矢根綾子、小菅寿徳
    • 学会等名
      つくば医工連携フォーラム2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 動脈硬化の診断に向けたリン酸カルシウム複合ナノ粒子の開発2020

    • 著者名/発表者名
      中村真紀、黒岩輝代子、大矢根綾子、小菅寿徳
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2020年年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi