• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大動脈瘤化の分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

鶴田 敏博  宮崎大学, 医学部, 教授 (10389570)

研究分担者 畠山 金太  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (60325735)
山下 篤  宮崎大学, 医学部, 准教授 (90372797)
澤口 朗  宮崎大学, 医学部, 教授 (30336292)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード動脈瘤 / 骨代謝因子 / 加齢 / 大動脈 / 大動脈破裂 / アンジオテンシン / 大動脈解離 / 平滑筋細胞 / オステオプロテゲリン / 大動脈瘤化 / 細胞外マトリックス代謝調整
研究開始時の研究の概要

オステオプロテゲリン(osteoprotegerin, OPG)の細胞外マトリックス代謝調節に着目して、大動脈瘤化の分子機序を探る。OPGはRANKL(receptor activator of NF-kappa B ligand)による破骨細胞への分化調節因子であるが、心血管組織にも発現しその血中濃度は大動脈瘤の重症度に伴い上昇する。本研究では、OPG遺伝子欠損マウスの大動脈、および手術中に採取したヒト腹部大動脈壁を用いて、大動脈瘤化におけるOPGの病態生理学的役割を解明する。OPGの未知の生物学作用を解明して、大動脈瘤の治療薬創出の開発基盤を確立する。

研究成果の概要

本研究は、骨粗しょう症と大動脈瘤の発症に共通の分子基盤があると考え、骨代謝因子から大動脈瘤の内科的治療法を模索する、分野横断的な研究であった。ヒト腹部大動脈瘤中膜におけるオステオプロテゲリン発現レベルの低下を認めたため、遺伝的に同分子が欠損するマウスを用いて動脈瘤モデルの作成を試みた。同マウスは対照群と比較して破裂死する個体が多くみられ、大動脈中膜・外膜壁厚が薄く、エラスチン線維の断裂が観察された。希少疾患である「若年性パージェット病」の血管病変から大動脈瘤化の分子機序を解明したが、これらの得られた情報が高齢者に多い大動脈瘤の診断や治療へ応用することできるかが今後の課題である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨と血管をつなぐ病態研究が精力的に行われている。オステオプロテゲリン(OPG)遺伝子の欠損(機能低下)は若年性パージェット病の原因遺伝子であるが、OPGは骨リモデリングの中心的な担い手であり、骨粗しょう症や慢性関節リウマチなどの骨疾患に関与する。さらに、がん、免疫、代謝にも影響することが明らかにされつつある。本研究では大動脈瘤化におけるOPGの役割を明らかにして、骨と血管の両者の機能を増強させ得る新規の治療法を模索し、健康長寿期間の延伸を目指す基盤研究である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Angiotensin II induces aortic rupture and dissection in osteoprotegerin-deficient mice2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Yamashita A, Otsu M, Koide M, Nakamichi Y, Sekita-Hatakeyama Y, Hatakeyama K, Funamoto T, Chosa E, Asada Y, Udagawa N, Kato J, Kitamura K
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 11 号: 8

    • DOI

      10.1161/jaha.122.025336

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Cytokine Expression in Patients with Cardiac Complication after Immune Checkpoint Inhibitor Therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Yoshikawa N, Kai M, Yamaguchi M, Toida R, Kodama T, Kajihara K, Kawabata T, Nakamura T, Sakata K, Hatakeyama K, Gi T, Asada Y, Tono T, Kitamura K, Ikeda R.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 60 号: 3 ページ: 423-429

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.5317-20

    • NAID

      130007979736

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 年月日
      2021-02-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 心血管保護因子としてのオステオプロテゲリン2020

    • 著者名/発表者名
      鶴田敏博、小出雅則、中道裕子、中村美どり、宇田川信之、北村和雄
    • 学会等名
      第62回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Osteoprotegerin is co-localized with versican, and plays a role in maintaining the structural integrity in aorta2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Yamashita A, Hatakeyama K, Asada Y, Kitamura K
    • 学会等名
      American Heart Association. Scientific Sessions 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 循環器疾患 最新の治療2020-20212020

    • 著者名/発表者名
      鶴田敏博、北村和雄
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524249763
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi