• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫心筋炎に対する活性化MSCを用いた治療法確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K08568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪はびきの医療センター(臨床研究センター) (2020-2021)
藤田医科大学 (2019)

研究代表者

大倉 華雪  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪はびきの医療センター(臨床研究センター), 次世代創薬創生センター, 研究員(移行) (20589684)

研究分担者 松山 晃文  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪はびきの医療センター(臨床研究センター), 次世代創薬創生センター, センター長 (10423170)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自己免疫性心筋炎 / 抗炎症 / 毛細血管再構築 / 末梢神経再生 / 間葉系幹細胞 / 心筋炎
研究開始時の研究の概要

自己免疫性心筋炎の治療targetが抗炎症、毛細血管網・静脈系・リンパ管、末梢神経支配の再生であると仮説をたて、活性化MSCが分泌するsecretomeがそれら治療targetに作用するとの新規戦略が、自己免疫性心筋炎治療法開発に妥当であるか検討する。これまで、160種の生理活性物質にて培養したMSCのDNA micro Arrayから、特にIL-1βが、治療targetである抗炎症、毛細血管構築、静脈・リンパ管構築の作用をもつsecretomeを産生することを見出し、IL-1βをMSCの活性化に選択した。IL-1β活性化MSCが自己免疫性心筋炎モデルに有効であることを示し、なぜ効果があったのかどの治療targetにて効果を示したのかを理解する。

研究成果の概要

自己免疫性心筋炎の治療戦略は、急性期においては抗炎症、慢性期には心筋組織修復である。抗炎症作用に関し、活性化によりPGE2合成酵素は約10倍以上上昇、心筋細胞を保護するG-CSFは約1000倍超の増加を認めた。活性化MSCを投与したモデル動物投与心臓組織で動脈系血管、静脈系血管、末梢神経マーカを用い免疫組織的検討を行ったところ、動静脈系の陽性脈管数およびNF68の陽性数は、活性化MSCで有意に高かった。これらのデータは活性化MSCが、慢性傷害組織の修復に不可欠な動静脈と末梢神経支配をも修復再生することを示しており、その再生は自己免疫性心筋炎予後の改善にも寄与すると推測された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

活性化MSCは自己免疫性心筋炎への新規治療法となり、急性期の抗炎症、慢性期の血流回復、遠隔期の神経支配回復による予後改善に寄与すると想定される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Trends in clinical trials for stroke by cell therapy: data mining ClinicalTrials.gov and the ICTRP portal site.2019

    • 著者名/発表者名
      Takaharu Negoro, Hanayuki Okura, Midori Maehata, Shigekazu Hayashi, Satoru Yoshida, Nozomi Takada, Akifumi Matsuyama.
    • 雑誌名

      npj Regenerative Medicine.

      巻: 4,20 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1038/s41536-019-0082-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Anti-Solid Tumor CAR-T Platform2019

    • 著者名/発表者名
      松山晃文・大倉華雪
    • 学会等名
      再生医療Japan2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Genetic instability should be checked inclinical application for pluripotent stem cell-derived clinical products?2019

    • 著者名/発表者名
      松山晃文・大倉華雪・吉田悟・高田のぞみ・林重一
    • 学会等名
      第57回日本臓器学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Current technical status of the detection methods of potetial mass formation caused by impurities of PSCs-direved products.2019

    • 著者名/発表者名
      松山晃文・大倉華雪・吉田悟・高田のぞみ・林重一
    • 学会等名
      第57回日本臓器学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi