研究課題
基盤研究(C)
難治性肺疾患の特発性肺線維症においては、遺伝素因と環境素因による2型肺胞上皮細胞の脆弱が病態形成に重要である。しかし、分離・培養の技術的困難から、ヒト疾患肺での2型肺胞上皮細胞の機能解析は進んでいない。そこで本研究では、ヒトの2型肺胞上皮細胞の培養技術を新たに確立し、手術検体を用いて2型肺胞上皮細胞の機能解析を行う。本研究の成果は、特発性肺線維症の病態に基づく新しい診断法・治療法開発の基盤 になる事が期待される。
2型肺胞上皮細胞は、特発性肺線維症をはじめとする慢性呼吸器疾患において中心的役割を持つ。しかし、患者肺から生細胞を得る事が難しい事、長期培養が難しい事から解析が十分には進んでいない。本課題はこの技術的制約を克服し、難治性肺疾患研究の基盤を構築する事が目的である。今までの研究で、マウス肺から2型肺胞上皮細胞を分離し、コンディショナルリプログラミング法により長期培養するためのプロトコールを確立した。さらに、肺癌手術の非癌部からヒト2型肺胞上皮細胞を分離培養し、将来の研究に備えて凍結保存するためのシステムを構築した。2型肺胞上皮細胞の研究には、患者肺からの細胞の入手が難しい事が障壁となっている。前年度にひきつづき、患者から入手が比較的容易な気管支肺胞洗浄液を用いて、2型肺胞上皮細胞の分離培養を試みた。気管支肺胞洗浄液の残余検体から、MACS法により2型肺胞上皮細胞を分離し、コンディショナルリプログラミング法により長期培養する方法を確立した。分離を試みた多くの患者検体で、2型肺胞上皮細胞の培養が可能であった。この方法を用いれば、侵襲の少ない気管支肺胞洗浄を用いて、患者の2型肺胞上皮細胞の入手が可能となる。ヒト2型肺胞上皮細胞を用いたオルガノイド作成は、安定したプロトコールを確立する事ができなかった。近年、オルガノイド技術が急速に進歩してきており、来年度も同様にオルガノイド作成の技術的検討を継続し、今までに保存した患者細胞の機能解析を行う。
4: 遅れている
オルガノイドを用いた機能解析が、技術的困難のために当初の予定より遅れている。
来年度も同様にオルガノイド作成の技術的検討を継続し、今までに保存した患者細胞の機能解析を行う。
すべて 2023 2022 2021 2020 2019
すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)
Heliyon
巻: 9 号: 3 ページ: 1-14
10.1016/j.heliyon.2023.e13829
Respiratory Investigation
巻: 61 号: 1 ページ: 95-102
10.1016/j.resinv.2022.08.009
BMJ Open Respiratory Research
巻: 9 号: 1 ページ: e001337-e001337
10.1136/bmjresp-2022-001337
内科
巻: 127 号: 4 ページ: 534-535
10.15106/j_naika127_534
Cancer Medicine
巻: 10 号: 23 ページ: 8595-8603
10.1002/cam4.4330
Journal of Experimental Medicine
巻: 218 号: 8
10.1084/jem.20200938
Respir Investig
巻: 59 号: 6 ページ: 819-826
10.1016/j.resinv.2021.04.005
日本臨床
巻: 別冊呼吸器症候群III ページ: 150-153
Respiratory Medicine Case Reports
巻: 31 ページ: 101279-101279
10.1016/j.rmcr.2020.101279
The Journal of Immunology
巻: 205 号: 5 ページ: 1393-1405
10.4049/jimmunol.2000217
Respir Investig.
巻: 58(2) 号: 2 ページ: 102-109
10.1016/j.resinv.2019.11.003
Nat Commun.
巻: 10(1) 号: 1 ページ: 3390-3390
10.1038/s41467-019-11327-1