研究課題/領域番号 |
19K08635
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
友田 恒一 川崎医科大学, 医学部, 教授 (90364059)
|
研究分担者 |
久保 薫 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (20254493)
矢野 寿一 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20374944)
植野 高章 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (60252996)
室 繁郎 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60344454)
藤岡 伸啓 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (80790237)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | COPD / マイクロバイオーム / 腸内環境 / 口腔ー気道‐肺 / 病態分類 / 病期分類 / マイクロバーオーム / 腸管 / 気道 / 慢性閉塞性肺疾患 / 口腔 / 腸 |
研究開始時の研究の概要 |
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は臨床経過から①肺進行形(局所型)②併存症進行形(全身型)③局所・全身型 ④安定型の4型に分類され、この病態分類に応じた治療戦略を立てることで予後改善に寄与すると仮想し、局所型では口腔‐気道細菌叢、全身型では腸内細菌叢のバランスの乱れ(Dysbiosis)から臨床経過を予測できるかについて検証し、細菌叢からみた病態分類を作成するとともに各群における治療戦略をも提案する。
|
研究実績の概要 |
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は喫煙を主因とするが、喫煙者の約20%しか発症しない。 発症要因は多種多様であり、発症要因からすべての発症を予防することは困難とされている。呼吸機能の経年的変化は安定例から急速進行例まで様々でCOPDの臨床経過にも多様性が存在することが明らかとなった。本研究では併存症の経過にも肺とは独立した多様性が存在し、COPDは臨床経過から①肺進行形(局所型)②併存症進行形(全身型)③局所・全身型 ④安定型の4型に分類され、この病態分類に応じた治療戦略を立てることで予後改善に寄与すると仮想した。腸内細菌叢がCOPDと併存症の発症・進展に関与している知見をすでに得ていることから、局所型では口腔‐気道細菌叢、全身型では腸内細菌叢のバランスの乱れ(Dysbiosis)から臨床経過を予測できるかについても検証し、細菌叢からみた病態分類を作成するとともに各群における治療戦略をも提案することが本研究の目的である。方法 ① 手術検体を用いた検討:早期肺癌COPD合併症例を対象に術前採取した唾液、糞便および 切除した肺組織内のmicrobiomeを解析し、臨床指標(肺および併存症)との関連性を検討するとともの各microbiomeの関連性についても解析する。② 外来通院患者の検証:外来通院中COPD患者を対象に、唾液および糞便のmicrobiomeを解析し臨床指標との関連性、各microbiomeの関連性を解析する。本年度もCOPD患者の登録を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COPD患者登録が新型コロナウイルス感染症流行の関係で大幅に遅れ、喀痰 唾液 糞便などの検体採取が困難な状況であるため
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイスルス感染症流行が収まるとすぐに研究が再開できるようにCOPD患者のリストアップに努めるとともに動物モデルを用いて気道および腸内のマイクロバイオームの解析を行い基礎的なデータの集積に努める。
|