• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病性腎症の病態形成における腸管ミネラルコルチコイド受容体機能の関与の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K08713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

栗原 勲  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (90338038)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードミネラルコルチコイド受容体 / 腸管 / 糖代謝 / 糖尿病性腎症
研究開始時の研究の概要

腸管上皮特異的MR欠損マウス群(Villin-Cre, MR-flox/floxマウス)、腎尿細管特異的MR欠損マウス群(Ksp1-Cre, MR-floxマウス)に対し、糖尿病性腎症モデルとして、①ストレプトゾトシン誘発性1型糖尿病モデル(STZモデル)、②高脂肪食誘発性2型糖尿病モデル(HFDモデル)を誘導し、糖尿病性腎症の発症における腸管MRおよび腎尿細管MRのdifferentialな寄与を評価する。さらに、本研究から得られた知見を基に、糖尿病性腎症への新たな治療戦略の開発を目指す。

研究成果の概要

腸管ミネラルコルチコイド受容体(以下MRと略す)は、腸管におけるNa吸収を介して生体の血圧調節に重要な役割を果たしているが、糖代謝異常および糖尿病性腎症を含めた臓器合併症への関与については、未解明な点も多い。本研究では、腸管MR欠損マウスを用いて、腸管MRの新たな機能を検討することを目的とした。腸管組織を用いたマイクロアレイ解析では、糖代謝関連因子の発現に変化がみられたが、特定の病態形成への関与を示すことはできなかった。MRの機能亢進モデルとして、MRの新規corepressorであるCasz1の腸管特異的欠損マウスの作出し、現在、このモデルを用いて腸管MRの糖代謝への影響を検討している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、日常診療において降圧薬として使用されているMR拮抗薬は、高血圧に対してのみならず、心不全や糖尿病性腎症の予後改善効果など多くの病態において、その有益性が大規模臨床研究によって示されている。中でも、末期腎不全患者におけるMR拮抗薬の有益性は特筆すべき知見であり、MR拮抗薬が、腎臓MRだけでなく、腸管MRをも介してその有益性をもたらしている可能性が推察される。これまで、各種疾患における腸管MRの関与については、ほとんど注目されておらず、本研究の成果は、病態解明において新たな視点を与え、各種疾患、特に糖代謝疾患における新規治療アプローチの開発へ、有用な知見をもたらしてくれることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Lysine-specific demethylase 1 as a corepressor of mineralocorticoid receptor2022

    • 著者名/発表者名
      Kohata Nao、Kurihara Isao、Yokota Kenichi、Kobayashi Sakiko、Murai-Takeda Ayano、Mitsuishi Yuko、Nakamura Toshifumi、Morisaki Mitsuha、Kozuma Takahide、Torimitsu Takuto、Kawai Miki、Itoh Hiroshi
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 45 号: 4 ページ: 641-649

    • DOI

      10.1038/s41440-022-00859-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CASZ1b is a novel transcriptional corepressor of mineralocorticoid receptor2020

    • 著者名/発表者名
      Yokota Kenichi、Shibata Hirotaka、Kurihara Isao、Kobayashi Sakiko、Murai-Takeda Ayano、Itoh Hiroshi
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 44 号: 4 ページ: 407-416

    • DOI

      10.1038/s41440-020-00562-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CASZ1bは新規のミネラルコルチコイド受容体転写抑制因子である2021

    • 著者名/発表者名
      横田 健一, 柴田 洋孝, 栗原 勲, 曽根 正勝, 伊藤 裕
    • 学会等名
      第43回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MR関連高血圧の概念と分子病態2021

    • 著者名/発表者名
      栗原 勲
    • 学会等名
      第43回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 副腎動脈造影と分枝選択的副腎静脈サンプリングにより診断に至ったアルドステロン産生腺腫の1例2021

    • 著者名/発表者名
      西川 賢, 宮下 和季, 小林 佐紀子, 木内 謙一郎, 武田 利和, 田村 全, 中塚 誠之, 水谷 洋佑, 大友 佑介, 青山 和樹, 横田 健一, 栗原 勲, 伊藤 裕
    • 学会等名
      第22回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アルドステロン産生腺腫に対するreduced port surgeryによる副腎温存手術2021

    • 著者名/発表者名
      武田 利和, 安水 洋太, 田中 伸之, 松本 一宏, 森田 伸也, 小坂 威雄, 水野 隆一, 田村 全, 栗原 勲, 中塚 誠之, 浅沼 宏, 伊藤 裕, 大家 基嗣
    • 学会等名
      第109回日本泌尿器学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水電解質領域および尿細管機能の基礎研究:最近の進歩と臨床へのつながり 腸管におけるNaハンドリングと血圧調節2020

    • 著者名/発表者名
      栗原 勲, 伊藤 裕
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬物治療下で心肥大と心機能低下の進行を認めたアルドステロン産生腺腫の1例2020

    • 著者名/発表者名
      1.安田 格, 栗原 勲, 宮下 和季, 小林 佐紀子, 横田 健一, 三石 木綿子, 川合 未来, 伊藤 智章, 吉本 憲史, 安田 麻里絵, 武田 利和, 伊藤 裕
    • 学会等名
      第30回臨床内分泌代謝update
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発性アルドステロン症:診断と治療の最前線 原発性アルドステロン症診療における10 年の進歩2019

    • 著者名/発表者名
      栗原 勲, 伊藤 裕
    • 学会等名
      第107 回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肥満は特発性アルドステロン症における重要な背景因子の一つである2019

    • 著者名/発表者名
      大野 洋一, 曽根 正勝, 稲垣暢也, 山崎 俊成, 小川 修, 武田 仁勇, 栗原 勲, 伊藤 裕, 馬越 洋宜, 立木 美香, 一城 貴政, 方波見 卓行, 川村 孝, 成瀬 光栄, JPAS 研究
    • 学会等名
      第42 回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi